衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50883&media_type=
2020年11月18日 (水)
農林水産委員会 (3時間17分)
案件:
農林水産関係の基本施策に関する件
特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(203国会閣4)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
高鳥修一(農林水産委員長) 9時 00分 01分
小寺裕雄(自由民主党・無所属の会) 9時 01分 17分
稲津久(公明党) 9時 18分 16分
藤田文武(日本維新の会・無所属の会) 9時 34分 20分
青山大人(立憲民主党・社民・無所属) 9時 54分 11分
矢上雅義(立憲民主党・社民・無所属) 10時 05分 19分
神谷裕(立憲民主党・社民・無所属) 10時 24分 33分
緑川貴士(立憲民主党・社民・無所属) 10時 57分 31分
田村貴昭(日本共産党) 11時 28分 22分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 11時 50分 21分
野上浩太郎(農林水産大臣) 12時 11分 03分
答弁者等
大臣等(建制順):
葉梨康弘(農林水産副大臣)
池田道孝(農林水産大臣政務官)
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50890&media_type=
2020年11月19日 (木)
農林水産委員会 (3時間14分)
案件:
特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(203国会閣4)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
高鳥修一(農林水産委員長) 9時 00分 01分
津島淳(自由民主党・無所属の会) 9時 01分 25分
稲津久(公明党) 9時 26分 21分
佐藤公治(立憲民主党・社民・無所属) 9時 47分 26分
大串博志(立憲民主党・社民・無所属) 10時 13分 27分
石川香織(立憲民主党・社民・無所属) 10時 40分 26分
田村貴昭(日本共産党) 11時 06分 21分
藤田文武(日本維新の会・無所属の会) 11時 27分 18分
玉木雄一郎(国民民主党・無所属クラブ) 11時 45分 22分
石川香織(立憲民主党・社民・無所属) 12時 07分 04分
答弁者等
大臣等(建制順):
野上浩太郎(農林水産大臣)
葉梨康弘(農林水産副大臣)
池田道孝(農林水産大臣政務官)
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50912&media_type=
2020年11月20日 (金)
本会議 (15分)
案件:
国家公務員任命につき同意を求めるの件
防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(203国会閣7)
特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(203国会閣4)
郵便法及び民間事業者による信書の送達に関する法律の一部を改正する法律案(203国会閣3)
被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案(203国会閣2)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
大島理森(衆議院議長) 13時 02分 03分
若宮健嗣(安全保障委員長) 13時 05分 02分
高鳥修一(農林水産委員長) 13時 07分 02分
石田祝稔(総務委員長) 13時 09分 03分
金子恭之(災害対策特別委員長) 13時 12分 02分
11月18日、衆院農林水産委員会。
特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(特定水産物流通適正化法案)を議題とした。
野上浩太郎農林水産大臣より趣旨説明を聴取した。
密漁でとれた水産物の流通を規制する内容で、国内の流通では対象となる魚介類を扱う漁業協同組合や流通業者などに届け出を義務付ける。
届け出をせずに魚介類を売買した場合は50万円以下の罰金を科す。
特定水産動植物の国内流通適正化法を国会提出 ナマコなどの漁業者の届出、情報伝達、取引記録、輸出入を規制
https://blog.goo.ne.jp/suisan-h/e/9943f1e74f32b264b9c60e37cc406f9e
「水産北海道ブログ」さんが詳しいので、ご一読ください。
11月19日、衆院農林水産委員会。
特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(特定水産物流通適正化法案)を議題とした。
自民党の津島淳氏、公明党の稲津久氏、立憲民主党の佐藤公治氏、立憲民主党の大串博志氏、立憲民主党の石川香織氏、共産党の田村貴昭氏、日本維新の会の藤田文武氏、国民民主党の玉木雄一郎氏が、野上浩太郎(農林水産大臣)、葉梨康弘(農林水産副大臣)、池田道孝(農林水産大臣政務官)及び政府関係者に、それぞれ質疑を行った。
立憲民主党の石川香織氏は、法律について、また水産業全般について質疑を行った。
密漁について、農林水産省が暴力団等も含まれていることが答弁された。
石川香織氏は、特定水産物流通適正化法案と今年の12月に施行される漁業法との関連について質問する場面があった。
共産党の田村貴昭氏の質疑。
田村貴昭
水産物流通適正化法案について質問します。
本法案は違法漁獲、IUU対策であります。
IUUと言った場合、本来はアワビとかなまこなどに限らず、例えば私が前回、委員会でも取り上げましたように、大規模マグロ船団が沖合で獲り過ぎたマグロを海洋投棄したり、大中の巻き網など漁船団がイカ釣りの集魚灯を使って違法に操業したりと、こうした問題をどう取り締まるのかも非常に大切なところでございます。
水産庁は関係者に法令の周知徹底をはかり指導すると言っていますが、海というのは誰も見ていません。
監視というのは非常に必要で大事であります。
法案の中身に入る前に1、2点質問します。
(省略)
田村貴昭氏は改正漁業法の施行に関しても質問した。
コロナ禍での法律の施行は延期すべきであると強く要望した。
田村貴昭
届出によって付与される漁獲番号は漁業権に対応しており、漁業者個人に付与することも出来ますが、共同漁業権を持つ漁協に一つの番号を付与することも出来る為に義業者個人の負担は軽減される。
しかし、漁協や加工流通事業者の負担は増大するものであるとみられます。
法案検討会の取りまとめでは、登録証明機関が再保の適法性を証明することが要求されていましたが、法案化に対し、この部分はなくなりました。
この点に関しては、漁協の負担が相当軽減され法目的の実効性も上がるという風に考えられます。
只、オンラインでの漁獲番号の伝達も視野に入れたシステム構築も必要になると考えます。
やはり、人も雇わなければならない事態も生ずると思います。
そこで伺います。
検討会のとりまとめでは、事業者の負担軽減の為に必要な支援を行うべきとありますが、この点は法案に盛り込まれていません。
負担軽減策は必要だと考えます。
この必要な支援についてはどうするのですか?
山口長官
お答え致します。
本法案本制度につきましては、漁協等の負担の軽減ということは、今、先生からもご指摘がありましたように検討会の場でも指摘されて来たところでございます。
その為、本制度では今でも税法に基づきまして、取引伝票や領収書などの帳簿書類の作成保存が事業者に課されている、こういったことを踏まえまして、これらの伝票等を (省略)
(以下、省略します。)
国民民主党の玉木雄一郎氏の質疑後、採決を行ったところ、全会一致で可決した。
立憲民主党の石川香織氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。
11月20日、衆院本会議。
特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(特定水産物流通適正化法案)を議題とした。
高鳥修一(農林水産委員長)の報告は全会一致で可決。
採決を行ったところ、全会一致で可決した。
衆院通過し、参院に送られた。
特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(特定水産物流通適正化法案)の衆院通過について報道するメディアがなく、適当にまとめています。
申し訳ございません。
後日、衆議院農林水産委員会ニュースのリンクを入れるなどしたいと思います。
第203回国会11月19日農林水産委員会ニュース (PDF 277KB)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/nousui20320201119006.pdf/$File/nousui20320201119006.pdf
11月19日の衆議院農林水産委員会ニュースが公開されました。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/nousui20320201119006_m.htm
議事録(会議録)は作成中です。
国内における違法漁獲、特定水産物流通適正化法案について 田村衆院議員20201119農水委
https://www.youtube.com/watch?v=fic_k87eX0I
参考
[特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案] 10月30日、アワビなど密漁水産物の流通防ぐ 規制法案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478214686.html
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 4月19日、健康保険法などの改正案 参院本会議で審議入り ..
- [第13次地方分権一括法案] 4月19日、地方分権一括法が参院通過 共産党は住民..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [衆院憲法審査会] 4月13日、“憲法9条に自衛隊 明記の是非” 各党が主張
- [マイナンバー法改正案] 4月14日、マイナンバー利用範囲拡大へ 法案が衆院本会..
- [出入国管理法改正案] 4月13日、“収容の在り方見直す” 出入国管理法改正案が..
- [健康保険法改正案] 4月13日、後期高齢者医療制度「保険料上限額引き上げ」 改..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国..
- 大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年..
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 4月..
- [衆院憲法審査会] 4月6日、自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
- [第13次地方分権一括法案] 4月5日、参院地方創生及びデジタル社会の形成等に関..
- [第13次地方分権一括法案] 3月3日、住基ネットで土地所有者特定 地方分権一括..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 4月7日、参院本会議で「内..
- [防衛財源確保の特別措置法案] 4月6日、衆院本会議で防衛費増額に向けた法案の審..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 4月4日、国家戦略特区法など改..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 3月30日、「内閣感染症危..
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..