私は種苗法改正には基本的に賛成です。育成者権を守る法体系は不可欠だからです。あとは農業者の自家増殖が不当に妨げられることがないよう登録品種の許諾料が不当に高価なものとならない手立てが必要です。そこを明日17日の農林水産委員会の質疑で改めて確認したいと思います。
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) November 15, 2020
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
返信先:
@tamakiyuichiro
さん
私は種苗法改正には基本的に賛成です。育成者権を守る法体系は不可欠だからです。あとは農業者の自家増殖が不当に妨げられることがないよう登録品種の許諾料が不当に高価なものとならない手立てが必要です。そこを明日17日の農林水産委員会の質疑で改めて確認したいと思います。
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1328105198020042752
種苗法改正案、立憲は反対 「自家増殖」制限、修正できず 国民は賛成方針
https://mainichi.jp/articles/20201116/k00/00m/010/245000c
2020年11月16日の毎日新聞より転載
立憲民主党は16日の党農林水産部会で、政府が今国会成立を目指す種苗法改正案に反対する方針を決めた。一方、国民民主党は賛成に回る方針で、野党間の足並みが乱れる可能性がある。
改正案はブランド農産品種の苗木などを海外に持ち出すことを規制する内容。ただし、国内の農家が収穫物から種苗を取り出して収穫を繰り返す「自家増殖」も制限されることになり、農家から懸念の声が出ていた。
立憲はブランド品種の海外流出の防止に理解を示す一方で、自家増殖の制限によって農家の権利が脅かされかねないと懸念した。特に有機農業では自家増殖を行う場合が多い。増殖の制限に例外を設ける修正協議を与党に持ちかけたが不調に終わり、反対を決めた。
一方、国民は「自家増殖について多くの人が心配していることは正当な懸念だ」(玉木雄一郎代表)と認めつつも、ブランド品種の海外流出防止は喫緊の課題だとして賛成する方針だ。【宮原健太】
種苗法改正案について、11月16日、国民民主党の玉木雄一郎氏は17日の衆院農林水産委員会で賛成に回ったようです。
本日、11月19日、衆院本会議で国民民主党は種苗法改正案を賛成する。
ネオリベ野党の日本維新の会が賛成するのは分かるが、何故、種苗法改正案を賛成するのか。
玉木雄一郎氏のツイートへの返信。
「そもそも農水省は海外への流出を防ぐには、
それぞれの国で品種登録するしかないと言っていました。
国内の農家に許諾料を払わせたとしても、海外への流出は防げないんです。」
「農水省はコシヒカリBL(耐イモチ病)を一般のコシヒカリと同じ一般品種として計算している。新潟県のコシヒカリは99%が BLだそうです。一般品種として計算していた27トンのお米が登録品種ということになる。これでは議論の前提が崩れています。
まず正確な数字に基づいた議論を」
「ちゃんと党内まとめてくださいね
種苗法改悪 必ず止める 日本の種子守る会が集会
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-29/2020102905_01_1.html」
農林水産省は種苗の海外への流出を防ぐには、それぞれの国で品種登録するしかないと答弁していた。
これは国内法の種苗法を改正しても、海外流出を防げないことを意味する。
国民民主党はネオリベ野党である。
種苗法改正に反対します。
参考
[種苗法改正案] 11月17日、衆院農林水産委員会で賛成多数で可決 立憲民主党の修正案は否決 自公維の修正案で修正議決 共産党は両修正案にも反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478531197.html
[種苗法の一部を改正する法律案] 11月12日、立憲民主党が種苗法改正案で修正案 自家増殖の原則自由維持⇒11月17日の審議予定(採決の流れ)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478501402.html
[種苗法の一部を改正する法律案] 11月12日、衆院農林水産委員会で種苗法改正案が審議入り⇒11月17日には採決の流れ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478460023.html
[種苗法の一部を改正する法律案] 11月12日、衆院農林水産委員会で種苗法改正案が審議入り 午前、質疑 午後、参考人質疑
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478435006.html
[種苗法の一部を改正する法律案] 6月17日、衆院農林水産委員会で種苗法改正案が継続審議⇒同日、衆院本会議で種苗法改正案が継続審議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475666581.html
[種苗法の一部を改正する法律案] 5月22日、衆院農林水産委員会の自民党筆頭理事は種苗法改正案を「審議させて頂きたい」と主張 見送りの報道があるが与党は種苗法改正を諦めてない
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475246685.html
[種苗法の一部を改正する法律案] 5月20日、与党が今国会での種苗法改正を見送り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475195473.html
[種苗法の一部を改正する法律案] 3月3日、果物種苗、流出防止強化へ 種苗法改正案を閣議決定、刑事罰も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473862330.html
[種苗法改正案] 新品種流出で刑事罰 通常国会で法改正へ 農水省検討会
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473068468.html
[緊急拡散] パブリックコメント: 種苗法第2条第7項の規定に基づく重要な形質を定める件の一部を改正する告示案についての意見・情報の募集を農林水産省が募集! 12月11日締切!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455086782.html
[緊急拡散] パブリックコメント: 種苗法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集を農林水産省が募集! 12月11日締切!
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/455085549.html
ラベル:種苗法改正案
【関連する記事】
- [国民投票法改正案] 3月16日、国民投票でのCM規制の在り方など議論
- [健康保険法改正案] 3月16日、後期高齢者保険料上限引き上げ 健康保険法改正案..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月2..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 3月3日、企業などによる農地取..
- [厚生労働省設置法改正案] 3月7日、厚労省の水道業務を国交省に移管 法案を閣..
- [マイナンバー法改正案] 3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化など ..
- [出入国管理法改正案] 3月7日、外国人収容の在り方見直す出入国管理法などの改正..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月8日、参院本会議で所得税法改正案が審議..
- [国立健康危機管理研究機構法整備法案] 3月7日、国立健康危機管理研究機構法の施..
- [国立健康危機管理研究機構法案] 3月7日、米CDCモデルに「国立健康危機管理研..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 3月7日..
- [国会法 第68条の2第1項] 日本国憲法の改正案を発議するには衆議院は議員10..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月28日、所得税法改正案が衆院通過 N..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月3日、所得税法改正案を閣議決定 NIS..
- [出入国管理法改正案] 2月22日、出入国管理法などの改正案 3月上旬にも国会に..
- [児童手当法の一部を改正する法律案] 2月20日、立民と維新 児童手当所得制限撤..
- [土地規制法] 2月14日、高市氏「法律の対象ならず」 中国人の無人島“購入”
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 2月..
- [健康保険法改正案] 2月10日、出産育児一時金の財源 75歳以上の後期高齢者も..