2020年11月15日

[成長戦略会議] 11月13日、脱炭素やデジタル投資支援

[成長戦略会議] 11月13日、脱炭素やデジタル投資支援

政府、脱炭素やデジタル投資支援 成長戦略会議で方針
https://this.kiji.is/699942608442115169?c=39546741839462401


2020年11月13日の共同通信より転載

 政府は13日、成長戦略会議を開催し、菅政権が掲げる2050年までに温室効果ガスの実質排出量をゼロにする目標を踏まえ、企業の脱炭素化やデジタル化といった投資を後押しする税制優遇や予算措置などを検討していく方針を示した。脱炭素化の目標達成には新技術の開発が不可欠で、エネルギーや製造業など幅広い分野で取り組みの加速を促す。

 議長を務める加藤勝信官房長官は会合で「従来のビジネスモデルの変革に取り組む事業者に対し、政府としても事業再構築に向けた支援を行っていく」と述べた。



政府は13日、成長戦略会議を開催し、菅政権が掲げる2050年までに温室効果ガスの実質排出量をゼロにする目標を踏まえ、企業の脱炭素化やデジタル化といった投資を後押しする税制優遇や予算措置などを検討していく方針を示した。

成長戦略会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/index.html

■ 成長戦略会議(第3回)(R2.11.13) 配布資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai3/index.html

資料1: 論点メモ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai3/siryou1.pdf

資料2: 基礎資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai3/siryou2.pdf

資料3:櫻田氏提出資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai3/siryou3.pdf

資料4:アトキンソン氏提出資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai3/siryou4.pdf

事業の再構築

1)アフターコロナの需要はコロナ前にそっくり戻らないので、コロナ前の現状維持は不可能

2)全企業をそのまま守るよりは、変革をして成長する企業を中心に応援するべき

3)特にコロナ前の供給過剰・低生産性の業種は、生産性向上を強く意識した業種別の政策が不可欠

資料5: 三村氏提出資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai3/siryou5.pdf

資料6: 厚生労働大臣提出資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai3/siryou6.pdf

元ゴールドマン・サックスのデービッド・アトキンソンが提出した資料があります。




参考資料

成長戦略会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/index.html




参考

[成長戦略会議] 10月16日、政府の成長戦略会議が初会合 菅首相、年末までに中間とりまとめ指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477955984.html

政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477940915.html

菅政権、未来投資会議を廃止 成長戦略会議を新設=西村再生相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477850307.html


ラベル:加藤勝信
【関連する記事】
posted by hazuki at 20:54| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。