菅首相、感染症対策支援オンラインでASEAN首脳に訴え
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4125896.html
2020年11月12日のTBSニュースより転載
菅総理は、ASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会議にオンライン形式で参加し、「感染症対策センター」の設立に協力するなど、新型コロナウイルスなどの感染症対策に支援することを訴えました。
12日、総理官邸からオンライン形式で出席した菅総理は、「ASEANの人々を感染症の脅威から守る組織へと発展していくよう、日本は支援を惜しみません」などと、「感染症対策センター」の設立などを通じてASEAN諸国の感染症対策に全力を尽くすことを表明しました。
また、菅政権が2050年までに温室効果ガスを実質ゼロにすると宣言したことを紹介したうえで、持続可能な脱炭素化エネルギー転換のための取り組みを支援する考えを各国首脳に訴えました。
菅総理は、ASEANとの首脳会議にオンライン形式で参加し、「感染症対策センター」の設立に協力するなど、新型コロナウイルスなどの感染症対策に支援することを訴えた。
また、菅政権が2050年までに温室効果ガスを実質ゼロにすると宣言したことを紹介したうえで、持続可能な脱炭素化エネルギー転換のための取り組みを支援する考えを各国首脳に訴えた。
「ASEANはアルゼンチンと読む」と閣議決定したらどうか?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/280400
ASEANをアルゼンチンと言い間違えなかったでしょうね。
コロナ詐欺騒動を止める気はないようですね。
コロナは風邪。
コロナは茶番。
コロナは詐欺。
菅政権の脱炭素化エネルギー転換は原発の再稼働をするというもの。
第23回日ASEAN首脳会議
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/page1_000894.html
1 冒頭発言
(3)インド太平洋に関するASEAN・アウトルック(AOIP)
ア ASEANが昨年発出した「インド太平洋に関するASEAN・アウトルック」では、法の支配、開放性、自由、透明性、包摂性がASEANの行動原理として謳われている。これは、日本が推進する「自由で開かれたインド太平洋」と多くの本質的な共通点を有しており、強く支持。このような基本的原則を共有していることが日本とASEANの協力の基礎。
イ 海洋協力、連結性、SDGs、経済という「アウトルック」の重点分野に沿って協力を進めていきたい。
ウ 連結性については、今般、既に実施中の2兆円規模の質の高いインフラプロジェクトを中心とする「日ASEAN連結性イニシアティブ( 和文(PDF) /英文 (PDF)) 」を立ち上げる。インフラ整備を通じて陸海空の回廊による連結性を強化し、今後3年間で1000人の人材を育成していく。
エ 先般、2050年までに温室効果ガス排出を全体としてゼロにすることを宣言。イノベーションを通じて「経済と環境の好循環」を加速し、パリ協定が目指す脱炭素社会の実現のため、ASEAN諸国と協力していきたい。
「日ASEAN連結性イニシアティブ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100114590.pdf
我が国は、「ASEAN連結性マスタープラン(MPAC)2025」及び「ACMECSマスタープラン」に基づき、ASEAN域内の格差を是正し、ASEAN共同体の統合深化を後押しするため、ASEANによる連結性強化の取組を一貫して支援。今後とも継続的に支援していく。
今般、現在実施中の以下計約2兆円の陸海空の回廊連結性プロジェクトを中心にハード・ソフトの両面でASEAN連結性強化を支援し、今後3年間で連結性強化に資する1000人の人材育成を表明。
ASEANが昨年発出した「インド太平洋に関するASEAN・アウトルック」は日本が推進する「自由で開かれたインド太平洋」と多くの本質的な共通点を有しているようです。
参考資料
第23回日ASEAN首脳会議
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/page1_000894.html
令和2年11月12日 日ASEAN首脳会議
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/12asean.html
追記
新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
【関連する記事】
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も
- [日独首脳会談] 3月18日、対ロシアで連携 経済安保分野の協力強化で合意
- [日独外相会談] 3月18日、ウクライナやインド太平洋地域の情勢など議論
- 産後の保険料免除延長へ 政府検討、少子化対策(共同通信2023年3月18日)
- [教育未来創造会議] 3月17日、“外国人留学生 10年後までに年間40万人に”..
- [日韓首脳会談] 3月16日、日韓関係改善へ動き出す「シャトル外交」再開確認
- [自民党教育・人材力強化調査会] 3月2日、出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽..
- 林外相「日韓関係健全に戻すもの 評価する」「徴用」解決策(NHKニュース2023..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- マイナ保険証より窓口負担高く「資格確認書」で厚労相(共同通信2023年2月24日..
- 2月27日、北朝鮮への人道支援「あらゆる選択肢を排除せず検討」官房長官
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 2月24日、4月の電気料金値上げ、先送りへ 首..
- 精神科病院 看護師逮捕 “虐待疑われる場合 行政指導” 厚労相(NHKニュース2..
- [昆虫食] 河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」ベンチャー企業グリラス発表会..
- [GX実現に向けた基本方針] 2月10日、エネルギー安定供給と脱炭素社会両立の基..
- [第4回東京グローバル・ダイアログ] 2月20日、ウクライナへ新たに7千億円支援..
- 北朝鮮の弾道ミサイル「弾頭重量等によっては米国全土が射程に」浜田防衛大臣(テレビ..
- [特別高度人材] 2月17日、修士号持ち年収2千万以上の外国人 優遇新制度で人材..
- [新しい資本主義実現会議] 2月15日、岸田首相 自己都合離職した場合の失業給付..