自民・立民 国民投票法改正めぐり衆院憲法審査会開催で一致
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
2020年11月11日のNHKニュースより転載
憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案をめぐって、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、今の国会で衆議院憲法審査会を開き、改正案の取り扱いも含めて議論を進めていくことで一致しました。
憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案は、おととしの通常国会に提出されましたが、実質的な審議が行われないまま、継続審議となっています。
これについて、自民党の森山国会対策委員長と立憲民主党の安住国会対策委員長が国会内で会談し、今の国会で衆議院の憲法審査会を開き、改正案の取り扱いも含めて議論を進めていくことで一致しました。
そして、今月19日と26日が憲法審査会の定例日となっていることを踏まえ、12日に幹事懇談会を開いて、日程や審議の内容などについて与野党で協議することになりました。
このあと、森山氏は記者団に対し「長い間、付託されて止まっているので、審議を進めるほうがいいという与野党の判断が一致したということだ。与党としては早期の成立を目指して努力したい」と述べました。
一方、安住氏は「自民党と立憲民主党で、静かな環境の中で少しずつコンセンサスをつくりながら、丁寧に進めていく。自由討議や法案審査は、前提を設けずに現場で合意ができしだい、審査会を開催することになった」と述べました。
維新 馬場幹事長「改正案 十分議論し今国会で採決を」
日本維新の会の馬場幹事長は、記者会見で「憲法改正をめぐり、各党でいろいろな考えがあるならば、憲法審査会を開いて議論すべきだ。法案を順番に処理していくことは、立法府の仕事として当たり前のことだ。国民投票法の改正案についてもルールに基づいて十分議論し、今の国会で採決すべきだ」と述べました。
憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案は、一昨年の通常国会に提出されたが、実質的な審議が行われないまま、継続審議となっている。
自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、今の国会で衆院憲法審査会を開き、改正案の取り扱いも含めて議論を進めていくことで一致した。
いよいよ、実質審議入りですか。
採決ありきはダメだと訴えるべき。
[衆院憲法審査会] 11月7日、2年ぶりの自由討議 欧州4カ国視察報告 緊急事態条項についても議論
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471394874.html
昨年11月7日の衆院憲法審査会では欧州視察の報告があった。
ドイツではナチスが国民投票法を利用して、政権を掌握したことを受けて、国民投票法は実施しない。
ドイツのように国民投票法に慎重になるべき。
議案名「日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DD0772.htm
逢沢一郎君外五名提出の法案です。
日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案要綱
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g19605042.htm
法律案要綱です。
関連
野党4党、憲法審議に応じず 「採決ありきは駄目だ」と抗議
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475197939.html
ラベル:国民投票法改正案
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 3月16日、後期高齢者保険料上限引き上げ 健康保険法改正案..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月2..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 3月3日、企業などによる農地取..
- [厚生労働省設置法改正案] 3月7日、厚労省の水道業務を国交省に移管 法案を閣..
- [マイナンバー法改正案] 3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化など ..
- [出入国管理法改正案] 3月7日、外国人収容の在り方見直す出入国管理法などの改正..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月8日、参院本会議で所得税法改正案が審議..
- [国立健康危機管理研究機構法整備法案] 3月7日、国立健康危機管理研究機構法の施..
- [国立健康危機管理研究機構法案] 3月7日、米CDCモデルに「国立健康危機管理研..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 3月7日..
- [国会法 第68条の2第1項] 日本国憲法の改正案を発議するには衆議院は議員10..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月28日、所得税法改正案が衆院通過 N..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月3日、所得税法改正案を閣議決定 NIS..
- [出入国管理法改正案] 2月22日、出入国管理法などの改正案 3月上旬にも国会に..
- [児童手当法の一部を改正する法律案] 2月20日、立民と維新 児童手当所得制限撤..
- [土地規制法] 2月14日、高市氏「法律の対象ならず」 中国人の無人島“購入”
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 2月..
- [健康保険法改正案] 2月10日、出産育児一時金の財源 75歳以上の後期高齢者も..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 2月7日..