https://biz-journal.jp/2020/10/post_183846.html
2020年10月11日のビジネス・ジャーナルより転載
環境省「再エネ加速化・最大化促進プログラム2018年版」によれば、日本の再生可能エネルギー(太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスなど)の潜在力は、電力需要の最大約1.8倍の供給力があるという。つまり、再エネだけで日本の電力すべてをまかなえることになる。
太陽光は、ヨーロッパより緯度が低い日本のほうが、日射量が豊富で有利だ。風力発電は法整備さえ進めば、海に囲まれている日本の洋上風力発電には大きなポテンシャルがある。水力は、既存のダムでも発電機がついていない所がたくさんあり、小水力発電の可能性がまだまだある。地熱に関しては、世界第3位の地熱資源量を持っており、これもまだまだ未開拓。バイオマスも、森林資源の多い日本は、手入れさえすれば大きな潜在力を秘めている。
にもかかわらず、2018年度のエネルギー自給率はわずか11.8%で、化石燃料に85.5%も依存している。ほとんどが輸入なので、代金として19兆円を海外に支払っている格好だ。庶民感情で考えれば、実にもったいない話である。
政府の新しい「エネルギー基本計画(2018年決定)」によると、2030年目標で再エネの電源構成比率は22〜24%となっている。現在の比率が16%超なので、ほとんど増やそうという意図が感じられない。しかも、化石燃料(石油・石炭・天然ガス)の電源構成比率が56%もあるのは驚きだ。10年後もまだ、電力の半分以上を化石燃料でまかなおうとしている。
昨年12月に開催されたCOP25(気候変動枠組条約第25回締約国会議)で、地球温暖化対策に消極的な国に贈られる「化石賞」に日本が選ばれるのも無理のないことである。欧州各国が石炭火力の廃止を掲げているのに対し、日本は約100基が稼働中で、約20基の新設計画もあるのは異常なことだ。
スタートしたばかりの容量市場がグロテスクな結果になった
再エネのポテンシャルがこれほど大きいにもかかわらず、なぜ日本で再エネが普及しないのか。そして、政府・自民党が普及させようとしないのか。認定NPO法人環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長は次のように指摘する。
「経産省、大手電力、重電3社などエネルギー村の意向に沿うかたちで政府が動いている。原発と石炭が中心という50年前のドグマが、いまだに残っている。7月に容量市場の入札が行われたが、9月14日に落札価格が公開された。発電できる能力に対して、1kWあたり2円ぐらいの補助金を原発や石炭がもらって維持するというグロテスクなかたちでスタートしてしまった。原発と石炭、大手電力の古い独占を維持するための市場だ」
容量市場とは、将来の発電能力を確保するために設けられた市場で、4年後の発電所の能力を値付けする仕組みである。つくった電気を売買する卸電力市場とは別ものだ。入札に参加するのは火力、原子力、風力や太陽光など発電所を持つ全発電会社。落札した発電会社に、電気を売る小売会社がお金を支払い、設備の維持・更新費を分かち合う。つまり、容量市場は発電会社が小売会社から発電所を維持する資金を得るための新しい電力取引市場だ。
落札価格が高いと、発電設備を多く持つ大手電力が競争上有利となり、費用は最終的には利用者が電気料金で負担する。今回の約定価格は1kW当たり1万4137円だったが、これは米国の約3倍という異常な高値だという。大失敗の官製市場だ。
「容量市場からお金を得るのは8割以上が旧大手電力。旧大手電力は発送電分離により、すべて法的に分離されて持ち株会社のかたちになっている。よって、傘下にある小売会社から発電会社にお金を移すだけの話。400社の新電力にとっては、純粋に負担金が増えることになる」(飯田氏)
たとえば、東京電力(ホールディングス)の場合、東京電力エナジーパートナーから東京電力フュエル&パワーにお金が移るだけで、火力発電所の増強に使われることになる。
太陽光・風力がもっともコストが安い電力になった
再生可能エネルギーに対しては、原発を擁護する保守勢力からは判で押したように「コスト高」「不安定」という批判が展開されてきた。たとえば、批判の矛先はFIT制度(固定価格買取制度)に向けられてきた。
確かに、制度開始(2012年)当初、太陽光の買取価格は事業用40円/kWhと高値だったが、今年度は12〜13円/kWhまで下がった。もはや太陽光は高コストとはいえない水準だ。
対照的に、原発コストについて政府は10円強/kWhと言っているが、安全対策費や立地自治体への補助金を含めれば、実際にはその数倍になるはずだ。日本メーカーによる海外原発案件が全滅しているのはその証拠である。
海外では、太陽光・風力のコストは日本よりもはるかに安くなっている。
「今年5月、インドで太陽光と蓄電池で24時間365日運転可能な電気(稼働率80%)は、落札価格が4円だった。インドでは太陽光は3年前から石炭火力よりも安くなっている。世界的に、太陽光の価格はこの10年で10分の1になった。風力はこの10年で10分の3(7割減)になった。大型化と洋上風力などの技術開発によるものだ。そして、蓄電池の市場拡大。過去6年でコストが4分の1になった。電気自動車の市場拡大が蓄電池価格を引き下げており、家庭用の据え置き型蓄電池もまだまだ安くなる」(飯田氏)
蓄電池が安くなって今後ますます普及するのは確実であり、太陽光・風力に対する「不安定」との批判も、すでに的外れになっている。
再エネへの取り組み、日本は米国よりも遅い?
米国のトランプ政権は昨年11月、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」からの離脱を国連に通告した。これにより、米国は化石燃料維持に動くのではないかとの見方をする向きもあったが、現実にはそうはなっていない。
「米国はそれぞれの州が独立国なので、連邦政府が何を言っても関係ない。米でも太陽光と風力がもっとも安い電力になっており、良くも悪くも経済原理で動く国なので、安いものを否定できない。トランプの言うことに真面目に取り合うは必要ない。実際、カリフォルニア州やハワイ州はパリ協定を遵守すると宣言している。日本のエネルギー村よりもよほどしっかりしている」(飯田氏)
2017年6月にはゼネラル・エレクトリック(GE)、ウォルマート、アップルなど大手企業25社のCEOが連名で大統領あてに書簡を送った。書簡は「パリ協定は新規クリーン・エネルギー技術市場を拡大させ、多くの雇用創出と経済成長を促す原動力になる」という内容で、協定残留を訴えてきた。署名者の中には、ゼネラル・モーターズ(GM)、石油業界大手エクソン社長らも含まれていた。
11月3日は米大統領選が行われる。民主党のバイデン候補は、パリ協定への復帰を掲げている。もし、トランプが敗れて米国がパリ協定に復帰すれば、地球環境問題における日本の四面楚歌状態はますます深まる。
(文=横山渉/ジャーナリスト)
環境省「再エネ加速化・最大化促進プログラム2018年版」によれば、日本の再生可能エネルギー(太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスなど)の潜在力は、電力需要の最大約1.8倍の供給力があるという。
つまり、再エネだけで日本の電力すべてをまかなえることになる。
にもかかわらず、2018年度のエネルギー自給率はわずか11.8%で、化石燃料に85.5%も依存している。
ほとんどが輸入なので、代金として19兆円を海外に支払っている格好。
参考資料
環境省 再エネ加速化・最大化促進プログラム 2018年版
https://www.env.go.jp/press/105221.html
関連
小泉元首相 脱炭素社会へ「火力・原子力両方やめなければ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478267898.html
再生エネ促進へ法改正を表明 小泉環境相「検討急ぐ」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478146901.html
世耕参議院幹事長「脱炭素へ原発の新設も検討を」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478145857.html
2050年温室効果ガス実質ゼロ、実行計画を年末めどに取りまとめ 原発については使えるものは最大限活用する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478129640.html
[第203回国会] 菅首相 所信表明演説
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478128437.html
農水省と環境省 脱炭素社会の実現などに向け連携強化へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/478111399.html
ラベル:環境省
【関連する記事】
- [参院憲法審査会] 4月12日、参議院の緊急集会について自由討議
- ファイザー オミクロン株対応ワクチン 初回接種で使用を申請(NHKニュース202..
- [参院憲法審査会] 4月5日、“緊急事態時の国会機能 維持は” 議論
- アメリカのEV優遇策 日本メーカーも対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協..
- ワクチン接種後死亡の11人に一時金支給 因果関係否定できず(NHKニュース202..
- 4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう(ダイヤ..
- 政府が学校通じマイナ普及要請 昨夏、都道府県教委に(共同通信2023年3月19日..
- 日本政府 韓国向け輸出管理解除へ 韓国もWTO提訴取り下げへ(NHKニュース20..
- [衆院憲法審査会] 3月9日、緊急事態の認定の在り方などについて各党主張
- コロナワクチン接種後の死亡で初の認定「因果関係否定できず」(NHKニュース202..
- [衆院憲法審査会] 3月2日、緊急事態での対応などで議論
- [厚生労働省分科会] 2月22日、ワクチン無料接種継続 高齢者ら年2回の方針了承..
- 須藤元気氏 コロナワクチンに警鐘「接種戦略は既に破綻」「打てば打つほど感染する」..
- [消費者庁] 命に関わる危険性が 1歳未満の乳児には蜂蜜を絶対に与えないようにし..
- [昆虫食] [内閣府食品安全委員会] 2018年9月21日、新食品としてのヨーロ..
- 東電子会社の社員 再生可能エネルギー事業者情報を不正閲覧か(NHKニュース202..
- 新型コロナワクチン 秋から冬に次の接種 基本方針まとまる(NHKニュース2023..
- 乳幼児の副反応「成人より低い」コロナワクチン 岡山県など中間報告(山陽新聞202..
- 服役中のロック歌手死亡で 国側 ほぼ満額の賠償金支払いで和解(NHKニュース20..
- [旧優生保護法] 2月3日、旧優生保護法で不妊手術強制 熊本訴訟 国が控訴