2020年11月01日

10万円給付 「消費に向かうことが大事」 麻生副総理・財務相

10万円給付 「消費に向かうことが大事」 麻生副総理・財務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012682941000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003


2020年10月27日のNHKニュースより転載

麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの会見で政府が景気対策として実施した1人当たり現金10万円の一律給付について、貯蓄に回す人もいたという見方を示したうえで、対策の効果をより高めるには給付したお金が貯蓄から消費に向かうことが大事だという認識を示しました。

政府は今年度、新型コロナウイルスで深刻な影響を受けた家計などを支えるため、1人当たり一律で10万円の給付を行いました。

これについて麻生副総理兼財務大臣は、27日の閣議のあとの会見で「生活が助かった人もいらっしゃったと思うのでそれなりの効果があったと思う。ただ、間違いなく預金に回ったことは確かで預金は減らずに増えた」と述べました。

そのうえで「預金に回った部分が消費に回ってもらわないと本来の目的に達しない」と述べ、景気対策としての効果をより高めるには、給付したお金が貯蓄から消費に向かうことが大事だという認識を示しました。


麻生太郎・10万円給付.PNG



10月27日、麻生副総理兼財務大臣は、閣議後の会見で政府が景気対策として実施した1人当たり現金10万円の一律給付について、貯蓄に回す人もいたという見方を示したうえで、対策の効果をより高めるには給付したお金が貯蓄から消費に向かうことが大事だという認識を示した。
私は10万円給付が入ることを見込んで、新しい洗濯機を買いました。
7万7千円ぐらい使ったと思います。
10万円給付が入ってから消費に回してないじゃないかと言うのならば、新しい遠近両用メガネを作ろうかと思います。
予算は4〜5万円。
それでも半分ぐらい貯蓄に回っていますね。
正月のおせちを買うのに2万円ほど使います。
そう言えば、先週、1785円だけどジャニス・ジョプリンのCDを買いました。
昨年の2月に主人が亡くなって、主人が好きだった中島みゆき、さだまさし、井上陽水、カーペンターズなどのCDを聴くようになってから、新しいCDを必要としないのです。
ジャニス・ジョプリンのCDも、音飛びが半端なくなった「チープ・スリル」を新しく買っただけです。
皆さん、10万円給付を消費に回しましたか?
一時的に貯蓄に回っても仕方ないですよね。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。


【関連する記事】
posted by hazuki at 22:14| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。