2020年10月31日

[特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案] 10月30日、アワビなど密漁水産物の流通防ぐ 規制法案を閣議決定

[特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案] 10月30日、アワビなど密漁水産物の流通防ぐ 規制法案を閣議決定

アワビなど密漁水産物の流通防ぐ 規制法案を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65645990Q0A031C2EAF000/


2020年10月30日の日経新聞より転載

政府は30日の閣議で、密漁でとれた水産物の流通を規制する「特定水産動植物等の国内流通適正化法案」を閣議決定した。臨時国会に提出し、早期の成立をめざす。アワビやナマコなど密漁被害の大きい魚介類を対象に、取引記録や証明書がないと国内の流通や輸出入ができないようにする。

国内の流通では対象となる魚介類を扱う漁業協同組合や流通業者などに届け出を義務付ける。取引記録の作成、保存も求める。輸出業者には適法に漁獲していることを示す証明書を発行する。届け出をせずに魚介類を売買した場合は50万円以下の罰金を科す。

海外からの輸入については、規制の対象はイカやサンマとなる見通し。海外の業者が日本に輸出する際、適法に漁獲したことを示す証明書の添付が必要になる。証明書の添付が確認できなかった場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科す。法成立後、2年後をめどに施行する。



令和2年10月30日(金)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2020/kakugi-2020103001.html

特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案(決定)

(農林水産省)



第203回国会(令和2年 臨時会)提出法律案
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/index.html

令和2年10月30日 特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案

概要(PDF : 235KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/attach/pdf/index-4.pdf

法律案要綱(PDF : 99KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/attach/pdf/index-2.pdf

法律案(PDF : 141KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/attach/pdf/index-1.pdf

理由(PDF : 52KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/attach/pdf/index-6.pdf

新旧対照条文(PDF : 81KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/attach/pdf/index-5.pdf

参照条文(PDF : 94KB)
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/attach/pdf/index-3.pdf


特定水産動植物等の国内流通適正化法案・概要..PNG



政府は30日の閣議で、密漁でとれた水産物の流通を規制する「特定水産動植物等の国内流通適正化法案」を閣議決定した。
アワビやナマコなど密漁被害の大きい魚介類を対象に、取引記録や証明書がないと国内の流通や輸出入ができないようにする。
海外からの輸入については、規制の対象はイカやサンマとなる見通し。
イカは25〜26年前は1杯100〜150円で買えたような気がします。
高くなってからイカは買ってないです。
最近、サンマを食べることが多くなりましたが、今年のサンマは細いです。
食い出がないサンマになりました。
これも海外でサンマを乱獲しているからでしょう。

法案の概要
https://www.maff.go.jp/j/law/bill/203/attach/pdf/index-4.pdf

概要が長いので、リンク先をご覧ください。
国内(輸出含む)と海外(輸入)の規制について言及があります。
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:10| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。