菅首相 シンガポール首相と電話会談 往来活性化に協力の考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201029/k10012687471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
2020年10月29日のNHKニュースより転載
菅総理大臣はシンガポールのリー・シェンロン首相と電話で会談し、先月から新型コロナウイルス対策の入国制限措置を緩和させて往来を再開させたことを踏まえ、さらなる往来の活性化に向けて協力していく考えを伝えました。
電話会談はシンガポール側の申し出で29日夕方、およそ15分間行われました。
この中で菅総理大臣は、両国間で先月から新型コロナウイルス対策の入国制限措置を緩和させて往来を再開させたことを踏まえ、さらなる往来の活性化に向けて協力していく考えを伝えました。
これに対しリー首相は「重要なパートナーである日本との関係をさらに発展させたい。特に、デジタル経済や人の往来、国際貿易などの分野で連携したい」と応じました。
また、菅総理大臣が「『自由で開かれたインド太平洋』の実現に向けて航行の自由や国際法を重視するシンガポールとの連携を重視している」と述べたのに対し、リー首相は、地域のさまざまな課題も含め日本と協力して取り組む考えを示しました。
さらに、菅総理大臣は拉致問題を含む北朝鮮への対応について協力を求め、リー首相は理解を示しました。
10月29日、菅総理大臣はシンガポールのリー・シェンロン首相と電話で会談し、先月から新型コロナウイルス対策の入国制限措置を緩和させて往来を再開させたことを踏まえ、さらなる往来の活性化に向けて協力していく考えを伝えた。
電話会談はシンガポール側の申し出で29日夕方、およそ15分間行われた。
日・シンガポール首脳電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/sg/page1_000890.html
10月29日、午後5時25分から約15分間、菅義偉内閣総理大臣は、リー・シェンロン・シンガポール共和国首相(H.E. Mr. LEE Hsien Loong, Prime Minister of the Republic of Singapore)と首脳電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
冒頭、菅総理大臣から、シンガポールとの間で9月に「レジデンストラック」及び日本にとって初めての「ビジネストラック」を開始したことは両国の強固な関係の表れである、新型コロナウイルスを共に乗り越えるべく、今後も人の往来の更なる活性化を含めリー首相と協力したい旨述べました。これに対して、リー首相から、菅総理大臣就任への祝意を述べるとともに、重要なパートナーである日本との関係を更に発展させていきたい、特にデジタル経済、人の往来、国際貿易等の分野で連携していきたい旨述べました。
菅総理大臣から、日本として、引き続き「自由で開かれたインド太平洋」を推進し、航行の自由や国際法を重視するシンガポールとの連携を重視している旨述べました。また、日本も全面的に支持している「インド太平洋に関するASEANアウトルック」への協力の具体化を進める旨伝達しました。さらに、新型コロナウイルスの感染拡大の中、デジタル技術の活用やサプライチェーンの強靱化等により、危機に強い経済を構築することが重要な課題となっており、シンガポールと連携していきたい旨述べました。これに対して、リー首相から、地域における諸課題も含めて、日本と一層協力して取り組んでいきたい旨述べました。
また、両首脳はASEAN関連首脳会議に向けた連携や南シナ海問題に関する連携を確認するとともに、菅総理大臣から、拉致問題を含む北朝鮮への対応における協力を求め、リー首相から理解を得ました。
「これに対して、リー首相から、菅総理大臣就任への祝意を述べるとともに、重要なパートナーである日本との関係を更に発展させていきたい、特にデジタル経済、人の往来、国際貿易等の分野で連携していきたい旨述べました。」という部分が気になりますね。
シンガポールのリー首相は、日本とデジタル経済、国際貿易等の分野で連携していきたいとのこと。
TPPやRCEPなどの貿易でしょう。
参考資料
日・シンガポール首脳電話会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea2/sg/page1_000890.html
追記
新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
【関連する記事】
- [WBC2023] 3月23日、岸田総理大臣を表敬訪問 侍ジャパンが優勝報告
- WBC優勝 世界一の侍ジャパンチームが23日官邸で優勝報告 松野官房長官「感謝の..
- [日ウクライナ首脳会談] 3月21日、岸田首相 5億ドル追加支援など表明
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も
- [日独首脳会談] 3月18日、対ロシアで連携 経済安保分野の協力強化で合意
- [日独外相会談] 3月18日、ウクライナやインド太平洋地域の情勢など議論
- 産後の保険料免除延長へ 政府検討、少子化対策(共同通信2023年3月18日)
- [教育未来創造会議] 3月17日、“外国人留学生 10年後までに年間40万人に”..
- [日韓首脳会談] 3月16日、日韓関係改善へ動き出す「シャトル外交」再開確認
- [自民党教育・人材力強化調査会] 3月2日、出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽..
- 林外相「日韓関係健全に戻すもの 評価する」「徴用」解決策(NHKニュース2023..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- マイナ保険証より窓口負担高く「資格確認書」で厚労相(共同通信2023年2月24日..
- 2月27日、北朝鮮への人道支援「あらゆる選択肢を排除せず検討」官房長官
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 2月24日、4月の電気料金値上げ、先送りへ 首..
- 精神科病院 看護師逮捕 “虐待疑われる場合 行政指導” 厚労相(NHKニュース2..
- [昆虫食] 河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」ベンチャー企業グリラス発表会..
- [GX実現に向けた基本方針] 2月10日、エネルギー安定供給と脱炭素社会両立の基..
- [第4回東京グローバル・ダイアログ] 2月20日、ウクライナへ新たに7千億円支援..