2020年10月17日

行政手続きの押印99%以上廃止を検討 河野規制改革相

行政手続きの押印99%以上廃止を検討 河野規制改革相

行政手続きの押印99%以上廃止を検討 河野規制改革相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012666511000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_019


2020年10月16日のNHKニュースより転載

すべての府省庁に求めている行政手続き上の押印廃止をめぐり、河野規制改革担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、対象となるおよそ1万5000種類の99%以上で「廃止」や「廃止の方向で検討」と回答があったことを明らかにしました。

この中で、河野規制改革担当大臣は、すべての府省庁に求めている行政手続き上の押印廃止について、およそ1万5000種類が対象となると説明しました。

そのうえで「99%以上は、『廃止』や『廃止の方向で検討』という回答をいただいた。残りは111種類で『存続の方向で検討したい』という話なので、1つずつ詰めている」と述べました。

また、河野大臣は、閣議に案件をはかる「閣議請議」という手続きについて、これまで専用の用紙に閣僚が押印し、きりで穴を開けたうえで紙の「こより」でとじていた慣例を廃止し簡略化したことを明らかにしました。


河野太郎・行政手続きの押印99%以上廃止を検討.PNG



すべての府省庁に求めている行政手続き上の押印廃止を巡り、河野規制改革担当大臣は、閣議後の記者会見で、対象となるおよそ1万5000種類の99%以上で「廃止」や「廃止の方向で検討」と回答があったことを明らかにした。
また、河野大臣は、閣議に案件をはかる「閣議請議」という手続きについて、これまで専用の用紙に閣僚が押印し、きりで穴を開けたうえで紙の「こより」で閉じていた慣例を廃止し簡略化したことを明らかにした。
法務省は実印を使う書類で廃止に出来ないものもあるでしょう。
ラベル:河野太郎
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:56| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。