茂木外相 国連創設75年ビデオメッセージ 常任理事国目指す考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200922/k10012629441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
2020年9月22日のNHKニュースより転載
茂木外務大臣は、国連創設75年を記念する会合にビデオメッセージを寄せ、新型コロナウイルスなど危機が多様化する中、より強い国連を実現するためには安全保障理事会の改革を急ぐ必要があると指摘し、常任理事国入りを目指す考えを示しました。
この中で、茂木外務大臣は、「国連創設から75年、世界は大きく変わった。新型コロナウイルス感染症を挙げるまでもなく、危機は多様化し規模は拡大しており国際社会を結束させる国連の存在意義はかつてなく高まっている」と指摘しました。
そのうえで「より強い国連を実現するためには、安全保障理事会の改革もこれ以上先送りしてはならない。重責を担う能力と意思を持つ国が、拡大された安保理にその席を占めるべきだ。日本は、常任理事国として、真摯(しんし)に、この責務を果たし、平和で安定した国際社会の実現に貢献していく覚悟だ」と述べ、常任理事国入りを目指す考えを強調しました。
そして、「今回の会合の宣言で、われわれは安保理改革の議論に新たな命を吹き込むことを誓った」と述べ、改革に向けた議論を始めるよう呼びかけました。
茂木外務大臣は、国連創設75年を記念する会合にビデオメッセージを寄せ、新型コロナウイルスなど危機が多様化する中、より強い国連を実現するためには安全保障理事会の改革を急ぐ必要があると指摘し、常任理事国入りを目指す考えを示した。
常任理事国入りなど目指さなくて良いと思います。
国連創設75周年記念ハイレベル会合における茂木外務大臣のビデオメッセージ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/unp_a/page4_005196.html
1 9月21日(ニューヨーク時間)、国連創設75周年記念ハイレベル会合が行われ、「国連創設75周年記念宣言」が採択されました(宣言概要(和文)(PDF)https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100095309.pdf )。
2 茂木外務大臣が同会合に向けて発出したビデオメッセージ"(事前録画)https://www.youtube.com/watch?v=4XmWDGCxomg&feature=youtu.be の和文仮訳は以下のとおりです。
議長、皆様、
国連創設から75年。世界は大きく変わりました。新型コロナウイルス感染症を挙げるまでもなく、多国間主義を通じた対応が求められる危機は、多様化し、また規模を拡大しています。国際社会を結束させる国連の存在意義はかつてなく高まっています。
我々、国連加盟国は、現状に安住することなく、国連諸機関と緊密に連携し、ポスト・コロナを見据えた国連改革に真剣に取り組む必要があります。グテーレス事務総長は、国連を一層効果的なものとすべく、改革を進めています。本年、これが更に前進することを強く期待します。この点、国連開発システムの改革は、最も脆弱な人々を取り残さない観点から重要な課題です。
より強い国連を実現するためには、安保理の改革もこれ以上先送りにしてはなりません。残念ながら、75年前に創られた制度は、憲章に定められた目的を十分に果たしているとは言えません。実効的で代表性のある機関とするためには、重責を担う能力と意思を持つ国が拡大された安保理にその席を占めるべきだと確信しております。日本は、常任理事国として、真摯にこの責務を果たし、平和で安定した国際社会の実現に貢献していく覚悟であります。本ハイレベル会合の宣言で、我々は、安保理改革の議論に新たな命を吹き込むことを誓いました。前進の道を切り拓くため、全ての加盟国に対し、テキストに基づく交渉を開始することを呼びかけます。
議長、
本年は、広島・長崎への原爆投下から75年という年でもあります。国連が、戦争の惨害から将来の世代を救うために創設されたことを心に刻まなければなりません。この目標を、将来にわたって達成させるため、日本はあらゆる努力を惜しみません。我々の望む未来。我々の手で、ともに作っていきましょう。
ありがとうございました。
なお、同会合は時間内に約6割のメッセージを上映し終えたところで一時中断しており、本メッセージは後日再開した際に上映予定。
国連創設75周年記念ハイレベル会合における茂木外務大臣ビデオメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=4XmWDGCxomg&feature=youtu.be
ラベル:茂木敏充
【関連する記事】
- 政府 ChatGPTなど有効活用に向け新たに検討チーム設置へ(NHKニュース20..
- [新しい資本主義実現会議] 4月12日、「失業給付金」の迅速な至急検討へ 転職な..
- “オファー型”ODA導入へ 政府が8年ぶりに大綱改定へ(TBSニュース2023年..
- [衆院地域・こども・デジタル特別委員会] 4月11日、子どもの自殺対策強化へ こ..
- [日ヨルダン首脳会談] 4月11日、中東緊張緩和へ自制必要
- 日ヨルダン、中東安定化へ連携 中国の動向も協議へ(共同通信2023年4月10日)..
- 「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相(NHKニュー..
- 4月5日、同志国に防衛装備品提供の枠組み 名称「OSA」 実施方針決定へ
- [こども未来戦略会議] 4月7日、「こども未来戦略会議」初開催 具体策や財源の議..
- [経済財政諮問会議] 3月30日、首相「新しい資本主義」G7サミットで国際的連携..
- 松本総務相 デジタル・技術相会合で「ChatGPT」などAI議題に(NHKニュー..
- 入管施設で死亡した女性の映像「原告側が勝手に編集」齋藤法相(NHKニュース202..
- [新しい資本主義実現会議] 3月29日、首相「新しい資本主義」推進 企業の不採算..
- 日本メーカーもEV税制優遇対象に 重要鉱物サプライチェーン強化の日米協定に署名へ..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- [WBC2023] 3月23日、岸田総理大臣を表敬訪問 侍ジャパンが優勝報告
- WBC優勝 世界一の侍ジャパンチームが23日官邸で優勝報告 松野官房長官「感謝の..
- [日ウクライナ首脳会談] 3月21日、岸田首相 5億ドル追加支援など表明
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も