電波法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る意見募集- ローカル5Gの周波数拡張等に伴う制度整備 -
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145209574&Mode=0
案件番号 145209574
定めようとする命令等の題名 別紙のとおり
根拠法令項 別紙のとおり
行政手続法に基づく手続であるか否か 行政手続法に基づく手続
問合せ先
(所管府省・部局名等) 総務省総合通信基盤局電波部移動通信課
TEL:03-5253-5895
FAX:03-5253-5946
案の公示日 2020年08月25日 意見・情報受付開始日 2020年08月25日 意見・情報受付締切日 2020年09月23日
関連情報意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見公募要領 PDF
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000205716
新旧対照表 その他
定めようとする命令等及び根拠法令条項の一覧表 PDF
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000205718
関連資料、その他
報道発表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000461.html
資料の入手方法 総務省総合通信基盤局電波部移動通信課にて閲覧及び配布、総務省ウェブサイト「報道資料」欄への掲載
兎に角、時間がありません。
明日、9月23日が締切です。
総務省は8月25日からパブリックコメントを募集していた。
意見公募のリンクから入って、意見を提出して下さい。↓
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145209574&Mode=0
意見文は、2000字以内でお願いします。改行も字数に入ります。
総務省において、電波法施行規則等の一部を改正する省令案等を作成したとのこと、資料を拝見しました。ローカル5Gの使用周波数帯の拡張など、問題ではない。ローカル5Gの推進は断念して頂きたい。2019年9月、次世代通信規格「5G」の通信網整備がいち早く進められているスイスで、5G用アンテナから出る電磁波による健康への影響に対する懸念が浮上し、全国的な反対運動が広がった。2020年2月13日には、英紙フィナンシャル・タイムズが、スイス政府が第5世代(5G)移動通信システムのネットワークの使用停止を命じたと報じた。5Gが健康に与える悪影響への懸念が拭えないためという。スイス政府の判断は正しいと思います。日本は5Gやビヨンド5Gを推進するのではなく、使用を停止すべきです。5Gの推進に反対します。
参考
[緊急拡散] パブリックコメント: 5G等の新たな電波利用ニーズに対応するための臨時の電波の利用状況調査の評価結果(案)に対する意見募集 総務省が5Gの意見公募 9月1日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/477107291.html
[緊急拡散] パブリックコメント: 特定高度情報通信技術活用システムの開発供給等の促進に関する指針(案)に対する意見募集 経済産業省が5G促進法の意見公募 8月1日締切
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/476532987.html
関連
[電波法の一部を改正する法律案] 4月16日、参院総務委員会で電波法改正案が可決⇒4月17日、改正電波法が成立 空き電波を5Gに活用
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474659438.html
[電波法の一部を改正する法律案] 4月7日、衆院総務委員会で電波法改正案が可決⇒4月10日、電波法改正案が衆院通過
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474518752.html
[電波法の一部を改正する法律案] 2月7日、電波法改正案を閣議決定 5Gサービス安定へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474069692.html
【関連する記事】
- 自民、北海道2区の擁立断念 4月補選、元農相在宅起訴で
- 広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象
- 新たな変異ウイルス 羽田空港で確認 英国・南アフリカと異なる
- 緊急事態宣言受け 東京都「緊急事態措置」決定
- 吉川元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選の日程決まる
- ダイエット食品に関する相談急増 外出自粛が影響か、健康被害も
- 次期衆院選へ、828人が準備 各党臨戦態勢、菅政権に審判
- 自民・立民 コロナ特措法改正案と来年度予算案 並行審議で一致
- マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針
- マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも
- プラットフォーマーの規制強化へ 消費者庁、法案を来年提出
- [防衛研報告] 中国、AI・サイバーの軍事活用進む
- 「マスクなし」、乗車拒否OK 都内タクシー申請、国が認可
- 日本の再生エネ供給力、総電力需要の1.8倍もあるのに、化石燃料輸入で年19兆円流..
- 小泉元首相 脱炭素社会へ「火力・原子力両方やめなければ」
- 外務省、慰安婦見解をドイツ語で発信 少女像設置受け
- 「大阪都構想」住民投票 反対多数が確実
- 外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ
- 最低所得保障、将来に備え議論を 竹中平蔵氏が見解
- [大阪都構想] 大阪住民投票、〇×は無効票か 「賛成」か「反対」記載求める