2020年09月16日

高市総務相「ドコモだけではない」 不正、類似サービスでも

高市総務相「ドコモだけではない」 不正、類似サービスでも

高市総務相「ドコモだけではない」 不正、類似サービスでも
https://www.sankei.com/economy/news/200915/ecn2009150018-n1.html


2020年9月15日の産経新聞より転載

 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しをめぐり、高市早苗総務相は15日の記者会見で、「ゆうちょ銀行と提携する即時振り替えサービス業者12社のうち6社について被害が生じている」と明らかにした。高市氏は「NTTドコモだけではないということだ」と強調し、類似サービスでも不審な出金がないか確認するよう呼び掛けた。

 総務省が10日に、同社からヒアリングを行った際に、ゆうちょ銀側から説明があったという。この時点で2社については新規の連携とチャージ(入金)を停止したが、残り4社はサービスを継続していたという。

 ドコモ口座以外で被害が出ているサービスや被害額などについて、ゆうちょ銀は「防犯上の理由でお答えできない」としている。


高市早苗・ドコモだけでない.PNG



NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しを巡り、高市早苗総務相は15日の記者会見で、「ゆうちょ銀行と提携する即時振り替えサービス業者12社のうち6社について被害が生じている」と明らかにした。
高市氏は「NTTドコモだけではないということだ」と強調し、類似サービスでも不審な出金がないか確認するよう呼び掛けた。

ゆうちょ銀、不正引き出し6社に ペイペイのサービスも悪用
https://this.kiji.is/678561111207740513?c=39546741839462401

高市早苗総務相は15日、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」に加えて5社のサービスが悪用され、ゆうちょ銀行の貯金が不正に引き出される被害があったと明らかにした。

共同通信の報道が分かり易いかも知れません。
ラベル:高市早苗
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:16| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。