2020年08月03日

「中国からの種子」植えたらダメ 詐欺商法?病害虫や細菌の危険も

「中国からの種子」植えたらダメ 詐欺商法?病害虫や細菌の危険も
https://rd.kyodo-d.info/np/2020080301002203?c=39546741839462401

「「注文した覚えのない種子が中国から届いた」との相談が、全国の消費生活センターや農林水産省植物防疫所に複数寄せられていることが3日、国民生活センターなどへの取材で分かった。海外でも中国から種子が届く例が確認されている。担当者は「相手の同意なく勝手に送り付ける『送り付け商法』や『ブラッシング詐欺』の可能性がある」と指摘している。」「植物防疫所は「ウイルスや細菌、病害虫が付着している可能性があり、絶対に植えないで」と注意を呼び掛けている。」「植物防疫所に持ち込まれた種子はネギ属。全ての封筒にスタンプはなかった。未検査の海外の種子の保管は植物防疫法違反の恐れも。」と、8月3日、共同通信が報道した。


中国から種子が届く.PNG




「注文した覚えのない種子が中国から届いた」との相談が、全国の消費生活センターや農林水産省植物防疫所に複数寄せられていることが3日、国民生活センターなどへの取材で分かった。
海外でも中国から種子が届く例が確認されている。
担当者は「相手の同意なく勝手に送り付ける『送り付け商法』や『ブラッシング詐欺』の可能性がある」と指摘している。
訳の分からない種子を植えたらダメでしょう。
生態系を壊します。
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:35| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。