年金運用、19年度8兆円超赤字 コロナで株安、リーマンに次ぐ
https://rd.kyodo-d.info/np/2020070301001897?c=39546741839462401
「公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3日、2019年度の運用実績が8兆2831億円の赤字だったと発表した。赤字は4年ぶりで損失額はリーマン・ショックのあった08年度に次ぐ規模。同時に発表した今年1〜3月期は17兆7072億円の赤字となり、四半期ベースで過去最悪だった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界的株安が響いた。」「第2次安倍政権下で株式の運用比率が大幅に引き上げられており、市場の影響を受けやすいリスクが顕在化した形。記者会見したGPIFの宮園雅敬理事長は「結果は大変重く受け止めている」と述べた。」と、7月3日、共同通信が報道した。
公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3日、2019年度の運用実績が8兆2831億円の赤字だったと発表した。
赤字は4年ぶりで損失額はリーマン・ショックのあった08年度に次ぐ規模。
同時に発表した今年1〜3月期は17兆7072億円の赤字となり、四半期ベースで過去最悪だった。
新型コロナウイルスの感染拡大による世界的株安が響いた。
公的年金の安定運用を 野党 株式割合の制限法案提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474545061.html
第201回国会に提出された野党の対案「年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案」(GPIF法等改正案)を「年金制度改革関連法案」と同時に成立させる必要があった。
GPIF法等改正案は新型コロナウイルスの感染拡大で株価が低迷する中、公的年金の積立金の安定的な運用に向けて、株式の運用割合を資産の約20%までとするよう定める法案であった。
[年金制度改革関連法案] 5月29日、年金制度改革関連法が成立 パートに厚生年金拡大 受給開始75歳
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475363982.html
年金制度改革関連法案は、パートに厚生年金を拡大し、受給開始年齢を75歳までに拡げ、確定拠出年金の改定もされた。
GPIFの年金運用はより安全な債権の比率を高くする必要がある。
参考
GPIF 2018年10〜12月の運用で過去最大の赤字 株価下落が要因
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463956274.html
年金積立金5兆円余の黒字 世界的株高など影響 GPIF発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/452427188.html
公的年金の運用益、最高の10兆4973億円 2016年10〜12月 GPIF発表
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/447632387.html
安倍首相が年金私物化…GPIFが米インフラ投資に消える
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446688279.html
公的年金、米インフラに投資 首脳会談で提案へ 政府、米国で数十万人の雇用創出へ包括策
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/446576053.html
関連
[年金運用] 1年3カ月で10兆円以上の損失を出したGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2015年度の年収が3100万円だったことが判明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/442883127.html
ラベル:年金制度
【関連する記事】
- 河井案里被告に懲役1年4か月執行猶予5年の有罪判決
- 入院勧告応じない患者に罰則へ 新型コロナ 厚労省
- [参院長野選挙区補選] 4月8日告示 25日投開票に
- 自民、北海道2区の擁立断念 4月補選、元農相在宅起訴で
- 広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象
- 新たな変異ウイルス 羽田空港で確認 英国・南アフリカと異なる
- 緊急事態宣言受け 東京都「緊急事態措置」決定
- 吉川元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選の日程決まる
- ダイエット食品に関する相談急増 外出自粛が影響か、健康被害も
- 次期衆院選へ、828人が準備 各党臨戦態勢、菅政権に審判
- 自民・立民 コロナ特措法改正案と来年度予算案 並行審議で一致
- マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針
- マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも
- プラットフォーマーの規制強化へ 消費者庁、法案を来年提出
- [防衛研報告] 中国、AI・サイバーの軍事活用進む
- 「マスクなし」、乗車拒否OK 都内タクシー申請、国が認可
- 日本の再生エネ供給力、総電力需要の1.8倍もあるのに、化石燃料輸入で年19兆円流..
- 小泉元首相 脱炭素社会へ「火力・原子力両方やめなければ」
- 外務省、慰安婦見解をドイツ語で発信 少女像設置受け
- 「大阪都構想」住民投票 反対多数が確実