2020年07月04日

科技相、IT基本法改正に意欲 国土全体5G整備へ

科技相、IT基本法改正に意欲 国土全体5G整備へ

科技相、IT基本法改正に意欲 国土全体5G整備へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61135910T00C20A7EA4000/

「竹本直一科学技術相は3日の閣議後の記者会見で、次世代通信規格「5G」の国土全体での整備などを進めるため「IT(情報技術)基本法を改正していかないといけない」と述べた。2021年の通常国会に改正案の提出をめざす。」「竹本氏が設けた「ニューノーマル時代のITの活用に関する懇談会」(座長・竹中平蔵東洋大教授)が同日公表した中間報告で法改正が必要だと指摘した。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」に対応する。」「これまで通信インフラの整備は人が住む地域が中心だった。竹中氏は記者会見で「5Gにあわせデジタルインフラの概念を拡充しないといけない」と強調した。」と、7月3日、日経新聞が報道した。




竹本直一科学技術相は3日の閣議後の記者会見で、次世代通信規格「5G」の国土全体での整備などを進めるため「IT(情報技術)基本法を改正していかないといけない」と述べた。
2021年の通常国会に改正案の提出をめざす。
竹本氏が設けた「ニューノーマル時代のITの活用に関する懇談会」(座長・竹中平蔵東洋大教授)が同日公表した中間報告で法改正が必要だと指摘した。
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」に対応する。

ニューノーマル時代のITの活用に関する懇談会
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/new_normal_it/

懇談会について

構成員(PDF/58KB)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/new_normal_it/pdf/kouseiin.pdf

ロバート・フェルドマン モルガン・スタンレーMUFG証券シニアアドバイザー 東京理科大学技術経営専攻教授
【座長】 竹中平蔵   慶應義塾大学名誉教授 東洋大学教授
以下、省略

初期の規制改革推進会議で日本をぶっ壊して来た外国人のロバート・フェルドマンが民間議員にいる「ニューノーマル時代のITの活用に関する懇談会」。
座長は竹中平蔵。
竹本直一科学技術相は竹中平蔵やロバート・フェルドマンが懇談会で決めたことに従っているに過ぎない。
最悪である。

決定事項等

ニューノーマル時代のITの活用に関する懇談会 中間論点整理(PDF/299KB)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/new_normal_it/pdf/tyukanseiri.pdf

7月3日の決定事項の資料です。

コロナで5Gとは、コロナ詐欺ですね。




追記

新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。




参考

コロナ後のIT活用で懇談会 政府
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475602063.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:37| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。