“行政手続きでの押印廃止を” 規制改革推進会議が意見書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477621000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府の規制改革推進会議は、税金の申告や運転免許証の発行など、さまざまな行政手続きを行う際に求められてきた押印を廃止し、真に必要な場合に限定すべきだとする意見書をまとめました。」「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府の規制改革推進会議はテレワークの推進や行政手続きの迅速化を図るため、押印や書類の提出が必要な制度や慣行の見直しを進めていて、意見書をまとめました。」「それによりますと、テレワークをさらに推進するためには、行政機関でもデジタル技術を最大限活用することが必要だとして、国や自治体での書類による手続きを完全にオンライン化するよう求めています。」「そのうえで、税金の申告や運転免許証の発行など、さまざまな行政手続きを行う際に求められてきた押印を廃止し、印鑑証明を求める場合など、真に必要な場合に限定すべきだとしています。」と、6月20日、NHKが報道した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府の規制改革推進会議は、税金の申告や運転免許証の発行など、様々な行政手続きを行う際に求められてきた押印を廃止し、真に必要な場合に限定すべきだとする意見書をまとめた。
また、事業者などとの間で交わす契約書についても、電子署名など代替手段を認めるよう求めている。
規制改革推進会議は、こうした内容を反映させた答申を、来月にも安倍総理大臣に提出することにしている。
「規制改革推進会議」について
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
規制改革推進会議(令和元年10月〜)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/meeting.html#kaigi1
規制改革推進会議委員名簿(PDF形式:120KB)
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/pdf/member20191031.pdf
取りまとめ資料等
押印についてのQ&A(令和2年6月19日)(PDF形式:315KB
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/document/200619document01.pdf
規制改革推進会議の議長は小林喜光。
小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。
これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。
追記
小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。https://t.co/hIO1IFEdGyhttps://t.co/9g2ry9pRl0
— 琢 (@777Taku7) 2019年10月20日
小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。
これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。
https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/group/leadership/
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11340724/www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20181130/0073102264_17.pdf
参考
[規制改革推進会議] 10月31日、規制改革推進会議を常設化、議長に小林喜光氏を選出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471265664.html
[内閣府本府組織令及び規制改革推進会議令の一部を改正する政令] 10月18日、規制改革推進会議を常設化を閣議決定 議長に小林喜光氏就任へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471000236.html
関連
[規制改革推進会議] 6月6日、「介護休暇 時間単位で取得を可能に」規制改革推進会議が答申
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466637852.html
[規制改革推進会議] 5月10日、「介護休暇、時間単位取得を」 規制改革推進会議が法改正要請
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465637004.html
[規制改革推進会議] 10月12日、携帯料金引き下げなど年内に答申
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462165057.html
[規制改革推進会議] 6月4日、ネット配信推進へ基盤共通化提言 放送・通信融合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459788521.html
ラベル:小林喜光
【関連する記事】
- 入院勧告応じない患者に罰則へ 新型コロナ 厚労省
- [参院長野選挙区補選] 4月8日告示 25日投開票に
- 自民、北海道2区の擁立断念 4月補選、元農相在宅起訴で
- 広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象
- 新たな変異ウイルス 羽田空港で確認 英国・南アフリカと異なる
- 緊急事態宣言受け 東京都「緊急事態措置」決定
- 吉川元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選の日程決まる
- ダイエット食品に関する相談急増 外出自粛が影響か、健康被害も
- 次期衆院選へ、828人が準備 各党臨戦態勢、菅政権に審判
- 自民・立民 コロナ特措法改正案と来年度予算案 並行審議で一致
- マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針
- マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも
- プラットフォーマーの規制強化へ 消費者庁、法案を来年提出
- [防衛研報告] 中国、AI・サイバーの軍事活用進む
- 「マスクなし」、乗車拒否OK 都内タクシー申請、国が認可
- 日本の再生エネ供給力、総電力需要の1.8倍もあるのに、化石燃料輸入で年19兆円流..
- 小泉元首相 脱炭素社会へ「火力・原子力両方やめなければ」
- 外務省、慰安婦見解をドイツ語で発信 少女像設置受け
- 「大阪都構想」住民投票 反対多数が確実
- 外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ