2020年05月29日

[森林組合法の一部を改正する法律案] 5月27日、衆院農林水産委員会で森林組合法改正案が可決⇒5月28日、改正森林組合法が成立 林業の経営基盤強化

[森林組合法の一部を改正する法律案] 5月27日、衆院農林水産委員会で森林組合法改正案が可決⇒5月28日、改正森林組合法が成立 林業の経営基盤強化

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50240&media_type=

2020年5月27日 (水)
農林水産委員会 (3時間24分)

案件:
森林組合法の一部を改正する法律案(201国会閣45

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 吉野正芳(農林水産委員長)  13時 00分  01分
 西田昭二(自由民主党・無所属の会)  13時 01分  25分
 濱村進(公明党)  13時 26分  19分
 広田一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 45分  38分
 緑川貴士(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  14時 23分  37分
 山岡達丸(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  15時 00分  38分
 田村貴昭(日本共産党)  15時 38分  18分
 森夏枝(日本維新の会・無所属の会)  15時 56分  16分
 田村貴昭(日本共産党)  16時 12分  04分
 神谷裕(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  16時 16分  06分

答弁者等
大臣等(建制順):
 江藤拓(農林水産大臣)
 伊東良孝(農林水産副大臣)
 河野義博(農林水産大臣政務官)


田村貴昭・森林組合法改正案・質疑.PNG
森林組合法改正案について質疑をする共産党の田村貴昭氏

田村貴昭・森林組合法改正案・反対討論.PNG
森林組合法改正案の反対討論をする共産党の田村貴昭氏


林業の経営基盤強化 改正森林組合法が成立
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052800199&g=pol
2020年05月28日13時23分

 森林組合の木材販売事業を拡大して林業の経営基盤を強化する改正森林組合法(参院先議)が28日の衆院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。組合間の事業譲渡など柔軟な連携を認めるのが柱。戦後、造成した人工林が利用期を迎えていることも踏まえ、木材の販売面に力を入れ、林業従事者らに利益を還元していく。2021年4月に施行する。
 林野庁によると、森林組合は19年度末で全国に613ある。現在は組合同士の合併しかできないが、改正法により事業譲渡や、複数の組合による同一事業の広域組織の新設などを可能にする。例えば、各組合の販売事業を集約し大規模化できれば、安定供給につながり、製材工場への供給や海外輸出などを有利に展開しやすくなる。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50243&media_type=

2020年5月28日 (木)
本会議 (16分)

案件:
聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律案(201国会閣27)
個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律案(201国会閣48)
森林組合法の一部を改正する法律案(201国会閣45)
金融サービスの利用者の利便の向上及び保護を図るための金融商品の販売等に関する法律等の一部を改正する法律案(201国会閣40)
自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律の一部を改正する法律案(201国会閣42)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  01分
 大口善徳(総務委員長)  13時 02分  03分
 松本文明(内閣委員長)  13時 05分  03分
 吉野正芳(農林水産委員長)  13時 08分  03分
 田中良生(財務金融委員長)  13時 11分  02分
 松島みどり(法務委員長)  13時 13分  02分


吉野正芳(農林水産委員長)・森林組合法改正案.PNG

森林組合法・成立.PNG



5月27日、衆院農林水産委員会。
実質審議入り。
森林組合法の一部を改正する法律案を議題とした。
江藤拓(農林水産大臣)、伊東良孝(農林水産副大臣)、河野義博(農林水産大臣政務官)及び政府参考人に対して質疑を行った。

共産党の田村貴昭氏は冒頭、2次補正予算案について質問をした。
田村貴昭氏は「林業は未来投資戦略、所謂、官邸農政によって、川下の大規模な製剤企業への供給を図る為に、この間、間伐期、皆伐の方針が取られています。大規模伐採が広がる中でたくさんの問題が生じています。」と法案の質疑に入った。
「伐採をしても植林をしない。これダメですよね。何故、こんなことになっているんでしょうか。」
「材価が低迷しているから再造林が出来ない。」

質疑を終局して討論を行った。
共産党の田村貴昭氏が森林組合法改正案の反対討論を行った。
田村貴昭氏は「今、全国の山林では皆伐して再造林しない、あるいは強度の間伐が行われ、残った木は病気で倒れるといった施業が広がっています。」と討論に入った。

採決を行ったところ、賛成多数で可決した。

立憲民主党の神谷裕氏が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
法案には附帯決議が付された。


5月28日、衆院本会議。
森林組合法の一部を改正する法律案を議題とした。
吉野正芳(農林水産委員長)の報告は可決。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
改正森林組合法が成立した。

この法案の問題点の一つが、竹中平蔵が民間議員を務める未来投資会議から出た法案だということ。
再造林について、いい加減なことが分かった。
大規模伐採を進めれば、造林未済地がさらに増える。

改正案は、森林組合の事業目的から非営利規定を削除し、大型製材業者への材木供給の強化をはかるもの。
附帯決議など、参考意見で拘束力はない。
共産党は附帯決議にも賛成しなかった。




参考

[森林組合法の一部を改正する法律案] 5月26日、衆院農林水産委員会で森林組合法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475299129.html

[森林組合法の一部を改正する法律案] 5月14日、参院農林水産委員会で森林組合法改正案が可決⇒5月15日、森林組合法改正案が参院通過、広域再編促す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475126896.html

[森林組合法の一部を改正する法律案] 5月11日、森林組合法改正案が参院農林水産委員会に付託⇒5月12日、参院農林水産委員会で森林組合法改正案の趣旨説明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475074802.html

[森林組合法の一部を改正する法律案] 3月6日、林業基盤強化へ森林組合法改正案を閣議決定 販売窓口、複数組合で集約可
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474075999.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 01:51| Comment(1) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊誌、ラジオ等の、嘘八百の見事な洗脳情報と、嘘と騙しと仕掛けと、策略に満ち溢れた世の中で、思考停止状態にある日本人は、自分自身の脳、すなわち思考そのものを点検せよ! 我々はハッ、と気付いて、いや、待てよ! と立ち止まり、常に注意深く、用心深く、警戒し、疑いながら生きれば、騙されることはない。 今までの常識や、全ての事柄を疑うべきだ!
Posted by 脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード at 2020年05月29日 18:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。