首相、緊急事態宣言を全面解除 外出や催し自粛、段階的に緩和
https://www.47news.jp/news/new_type_pneumonia/4846438.html
2020.5.25 21:51
政府は25日夜、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を全面解除した。継続中だった北海道と首都圏の東京、埼玉、千葉、神奈川の計5都道県を対象から外した。安倍晋三首相は記者会見し、外出やイベントを含めたあらゆる社会経済活動を段階的に緩和する方針を示した。「わずか1カ月半で流行をほぼ収束させることができた」と強調。再流行に備え、医療体制の充実に2兆円の予算を積み増すと説明した。日本の感染症対策は新たな局面に入った。
私権制限を伴う緊急事態宣言は4月7日に7都府県を対象に初発令してから49日間で、全面解除となった。25日夜の政府対策本部会合で正式決定し、官報に緊急事態の終了を公示した。
会見で首相は「目指すのは新たな日常をつくり上げることだ。感染リスクをコントロールしながらどうすれば実施できるかという発想が重要だ」と社会経済活動の再開を呼び掛けた。一方、感染者の増加スピードが高まれば「2度目の宣言発出の可能性もある」と指摘。「完全なる日常を取り戻すには、かなりの時間を要する」と語った。
飲食店などの団体が業態別に発表したガイドラインを重視。「ガイドラインに沿った感染防止の取り組みに100%補助を行う」とした。感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向け接触確認アプリについて、6月中旬をめどに導入する考えを示した。
医療面ではワクチン開発へ向け、特許権を管理する「特許権プール」と呼ばれる国際仕組みの創設を来月に予定される先進7カ国(G7)首脳会議で提案すると明かした。
これに先立つ自民党役員会で、県境をまたぐ移動の自粛を6月19日に全面解除する考えを示した。基本的対処方針を改定し、外出自粛や観光を巡る対応について(1)6月1〜18日ごろ(2)6月19日〜7月9日ごろ(3)7月10日ごろ以降―の時期ごとに指針を示した。5月末までは都道府県をまたぐ移動は避けるよう促す。
解除は(1)直近1週間の新規感染者数が人口10万人当たり0.5人以下(2)医療提供体制(3)検査体制―の3点を踏まえ、総合的に判断した。北海道と神奈川は感染状況が目安の0.5を上回ったが、医療体制の整備などを考慮した。
解除方針は有識者から意見を聞く諮問委員会で了承され、西村康稔経済再生担当相が国会に事前報告した。
政府は25日夜、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を全面解除した。
継続中だった北海道と首都圏の東京、埼玉、千葉、神奈川の計5都道県を対象から外した。
安倍晋三首相は記者会見し、外出やイベントを含めたあらゆる社会経済活動を段階的に緩和する方針を示した。
<新型コロナ>近畿3府県、緊急事態解除 首都圏・北海道は25日判断
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202005/CK2020052202000149.html
近畿3府県に続く、全面解除です。
追記
新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
参考
緊急事態、39県を初解除 8都道府県、21日にも判断
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475092032.html
首相、解除可否14日発表へ 緊急宣言、専門家から意見聴取
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475041146.html
【関連する記事】
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
- [日米防衛相会談] 1月12日、「反撃能力」運用の集中議論確認
- [日米外相会談] 1月11日、 “中国の領海侵入などさまざまな課題 緊密連携”
- [日米2+2] 1月11日、“反撃能力”の効果的な運用に向け協力で一致