参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2020年5月15日
本会議
約1時間48分
会議の経過
〇議事経過 今十五日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
開会 午前十時一分
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案
(趣旨説明)
右は、日程に追加し、加藤厚生労働大臣から趣旨説明があった後、
小川克巳君、芳賀道也君、梅村聡君、倉林明子君がそれぞれ質疑を
した。
日程第 一 株式会社日本政策投資銀行法の一部を改正する法律案
(内閣提出、衆議院送付)
右の議案は、財政金融委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
があった後、可決された。
日程第 二 森林組合法の一部を改正する法律案(内閣提出)
右の議案は、農林水産委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
があった後、可決された。
日程第 三 電気通信事業法及び日本電信電話株式会社等に関する法
律の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)
右の議案は、総務委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
あった後、可決された。
散会 午前十一時四十二分
発言者一覧
山東昭子(参議院議長)
加藤勝信(厚生労働大臣、働き方改革担当)
小川克巳(自由民主党・国民の声)
芳賀道也(立憲・国民.新緑風会・社民)
梅村聡(日本維新の会)
倉林明子(日本共産党)
中西祐介(財政金融委員長)
江島潔(農林水産委員長)
若松謙維(総務委員長)
5月15日、参院本会議。
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)を議題とした。
加藤勝信厚生労働大臣より趣旨説明を聴取した。
自民党の小川克巳氏、芳賀道也氏(立憲・国民.新緑風会・社民)、日本維新の会の梅村聡氏、共産党の倉林明子氏が安倍首相及び加藤厚生労働大臣に対して質疑を行った。
加藤勝信厚生労働大臣の趣旨説明では衆議院で修正案が提出されたことも伝えた。
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案に対する修正案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/10_9B46.htm
衆議院で提出された修正案です。
共産党の倉林明子氏は冒頭、検察庁法改正案について質問した。
年金法案は受給開始の時期を拡大する内容だが、コロナによって環境は激変していると訴えた。
年金開始75歳法案が参議院で審議入りした。
政治がすべきことは年金が減るから75歳まで高齢者を働かせることではなく、65歳まで働けば安心して年金生活が出来るようにすることである。
尚、現時点(5月20日)で、年金開始75歳法案は参院厚生労働委員会で趣旨説明が行われた後、審議入りしている。
参考
[年金制度改革関連法案] 5月12日、年金制度改革関連法案が衆院通過 受給開始75歳可能に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475056586.html
[年金制度改革関連法案] 5月8日、衆院厚生労働委員会で年金制度改革関連法案の修正案を全会一致で可決 原案を賛成多数で可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474993885.html
[年金制度改革関連法案] [GPIF法等改正案] 4月14日、年金制度改革関連法案が衆院本会議で審議入り 短時間労働者の加入要件緩和
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474598162.html
参考(政府案)
[年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案] 3月3日、年金制度改革関連法案を閣議決定 パートなどの加入条件緩和
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473958310.html
参考(野党対案)(5月8日、取り下げ)
公的年金の安定運用を 野党 株式割合の制限法案提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474545061.html
ラベル:年金制度改革関連法案
【関連する記事】
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..
- [国民投票法改正案] 3月23日、衆院憲法審査会で国民投票法のあり方など議論
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 3月2..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月28日、改正所得税法が成立 NISA拡..
- [土地規制法] 3月7日、沖縄の無人島 中国関連企業が土地取得 自民会合で指摘相..
- [国民投票法改正案] 3月16日、国民投票でのCM規制の在り方など議論
- [健康保険法改正案] 3月16日、後期高齢者保険料上限引き上げ 健康保険法改正案..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月2..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 3月3日、企業などによる農地取..
- [厚生労働省設置法改正案] 3月7日、厚労省の水道業務を国交省に移管 法案を閣..
- [マイナンバー法改正案] 3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化など ..
- [出入国管理法改正案] 3月7日、外国人収容の在り方見直す出入国管理法などの改正..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月8日、参院本会議で所得税法改正案が審議..
- [国立健康危機管理研究機構法整備法案] 3月7日、国立健康危機管理研究機構法の施..
- [国立健康危機管理研究機構法案] 3月7日、米CDCモデルに「国立健康危機管理研..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 3月7日..
- [国会法 第68条の2第1項] 日本国憲法の改正案を発議するには衆議院は議員10..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月28日、所得税法改正案が衆院通過 N..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月3日、所得税法改正案を閣議決定 NIS..