学生支援、22日閣議決定へ 政府、給付急ぎ予備費を投入
https://www.47news.jp/politics/4815162.html
2020.5.15 19:17
政府は、新型コロナウイルス感染拡大で困窮する学生への1人当たり10万円給付に関し、22日に閣議決定する方向で調整に入った。第1次補正予算を含む2020年度予算の予備費を投入することで給付実施を急ぐ。安倍晋三首相が14日に編成を指示した第2次補正予算案は27日に閣議決定した上で、来月8日の国会提出を目指す。政府、与党は12日までに成立を図る方針。関係者が15日、明らかにした。
学生支援は総額500億円程度を見込む。特に困窮する場合は給付額を20万円とする。条件や給付方法など制度設計を加速させる。対象はアルバイト収入減などで修学継続が困難になった大学、大学院、短大、専門学校の学生や日本語学校で学ぶ外国人留学生。約40万人に上ると想定する。
2次補正は、飲食店など中小テナントの家賃支援や、休ませた従業員の雇用を維持する企業に対する雇用調整助成金の日額上限の引き上げなどが柱。自治体向け臨時交付金の増額が焦点となる。
家賃支援の与党案は中小テナントに直接給付する仕組みで法改正は必要ない。立憲民主党などの野党は政府系金融機関が大家への支払いを肩代わりするとした法案を国会に提出しており、内容に隔たりがある。
これに関連し、政府と与野党は15日、新型コロナ対策の連絡協議会を国会内で開き、2次補正を巡り意見交換した。
政府は、新型コロナウイルス感染拡大で困窮する学生への1人当たり10万円給付に関し、22日に閣議決定する方向で調整に入った。
第1次補正予算を含む2020年度予算の予備費を投入することで給付実施を急ぐ。
安倍晋三首相が14日に編成を指示した第2次補正予算案は27日に閣議決定した上で、来月8日の国会提出を目指す。
不要不急の法案の審議よりも、第2次補正予算案の成立を急ぐべきです。
コロナで困窮する学生を早く支援して欲しい。
追記
新型コロナウイルスによる肺炎の記事のリンクが多くなったので、リンクを省きます。
「新型肺炎」または「新型コロナウイルス」でラベル(タグ)を切っています。
参考
文科省、困窮学生へ現金支給準備 バイト難に配慮、中間所得層にも
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475006558.html
関連
野党、困窮学生へ一時金法案提出 2次補正も要求
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/475040539.html
【関連する記事】
- 自民、北海道2区の擁立断念 4月補選、元農相在宅起訴で
- 広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象
- 新たな変異ウイルス 羽田空港で確認 英国・南アフリカと異なる
- 緊急事態宣言受け 東京都「緊急事態措置」決定
- 吉川元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選の日程決まる
- ダイエット食品に関する相談急増 外出自粛が影響か、健康被害も
- 次期衆院選へ、828人が準備 各党臨戦態勢、菅政権に審判
- 自民・立民 コロナ特措法改正案と来年度予算案 並行審議で一致
- マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針
- マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも
- プラットフォーマーの規制強化へ 消費者庁、法案を来年提出
- [防衛研報告] 中国、AI・サイバーの軍事活用進む
- 「マスクなし」、乗車拒否OK 都内タクシー申請、国が認可
- 日本の再生エネ供給力、総電力需要の1.8倍もあるのに、化石燃料輸入で年19兆円流..
- 小泉元首相 脱炭素社会へ「火力・原子力両方やめなければ」
- 外務省、慰安婦見解をドイツ語で発信 少女像設置受け
- 「大阪都構想」住民投票 反対多数が確実
- 外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ
- 最低所得保障、将来に備え議論を 竹中平蔵氏が見解
- [大阪都構想] 大阪住民投票、〇×は無効票か 「賛成」か「反対」記載求める