2020年05月15日

[復興庁設置法等の一部を改正する法律案] 5月14日、衆院本会議で復興庁延長法案が審議入り 被災地支援へ10年間

[復興庁設置法等の一部を改正する法律案] 5月14日、衆院本会議で復興庁延長法案が審議入り 被災地支援へ10年間

復興庁延長法案が審議入り 被災地支援へ10年間
https://rd.kyodo-d.info/np/2020051401000967?c=39546741839462401
2020/5/14 13:44 (JST) 5/14 13:47 (JST)updated

 東日本大震災の被災地支援を継続するため、復興庁の設置期限を2030年度末まで10年間延長することなどを定めた法案が14日、衆院本会議で審議入りした。現行法は20年度末で廃止となっており、政府は早期成立を目指す。田中和徳復興相は質疑で「現場主義を徹底し、被災地に寄り添いながら全力で復興に取り組む」と強調した。

 法案では、これまで同様、復興庁に専任閣僚を置き、復興予算は一般会計から切り離した特別会計で管理する。一方、規制の特例や税優遇の対象となる地域は絞り込むほか、インフラ復旧に充てられてきた復興交付金は20年度で廃止する。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50159&media_type=

2020年5月14日 (木)
本会議 (1時間11分)

案件:
復興庁設置法等の一部を改正する法律案(201国会閣33)

発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  01分
 田中和徳(復興大臣 福島原発事故再生総括担当)  13時 02分  06分
 上杉謙太郎(自由民主党・無所属の会)  13時 08分  12分
 金子恵美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 20分  32分
 高橋千鶴子(日本共産党)  13時 52分  18分

答弁者等
大臣等(建制順):
 麻生太郎(財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当)
 森まさこ(法務大臣)
 梶山弘志(経済産業大臣 産業競争力担当 国際博覧会担当 ロシア経済分野協力担当 原子力経済被害担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構))
 西村康稔(経済再生担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))


田中和徳(復興大臣)・復興庁設置法改正案・趣旨説明・衆院本会議.PNG

金子恵美・復興庁設置法改正案・衆院本会議.PNG

高橋千鶴子・復興庁設置法改正案・衆院本会議.PNG



5月14日、衆院本会議。
復興庁設置法等の一部を改正する法律案(復興庁設置法等改正案)を議題とした。
田中和徳復興大臣より趣旨説明を聴取した。
自民党の上杉謙太郎氏、立憲民主党の金子恵美氏、共産党の高橋千鶴子氏が質疑を行った。

現行法は2020年度末で廃止となっており、政府は早期成立を目指す。
法案では、これまで同様、復興庁に専任閣僚を置き、復興予算は一般会計から切り離した特別会計で管理する。
復興庁設置法、東日本大震災復興特別区域法、福島復興再生特別措置法、復興財源確保法、特別会計法の改正。




参考

[復興庁設置法等の一部を改正する法律案] 3月3日、復興庁設置期限10年延長など 復興関連の法律改正案 閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473960374.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:24| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。