衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50055&media_type=
2020年4月14日 (火)
厚生労働委員会 (3時間20分)
案件:
厚生労働関係の基本施策に関する件
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(201国会閣34)
年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(201国会衆7)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
盛山正仁(厚生労働委員長) 9時 02分 01分
岡本あき子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 9時 03分 53分
白石洋一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 9時 56分 43分
山井和則(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 10時 39分 58分
宮本徹(日本共産党) 11時 37分 23分
藤田文武(日本維新の会・無所属の会) 12時 00分 03分
盛山正仁(厚生労働委員長) 14時 54分 01分
加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当) 14時 55分 02分
岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 14時 57分 05分
答弁者等
大臣等(建制順):
神田憲次(内閣府大臣政務官)
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50063&media_type=
2020年4月17日 (金)
厚生労働委員会 (3時間45分)
案件:
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(201国会閣34)
年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(201国会衆7)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
盛山正仁(厚生労働委員長) 13時 30分 01分
国光あやの(自由民主党・無所属の会) 13時 31分 11分
桝屋敬悟(公明党) 13時 42分 13分
西村智奈美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 13時 55分 26分
尾辻かな子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 14時 21分 25分
阿部知子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 14時 46分 31分
宮本徹(日本共産党) 15時 17分 17分
繁本護(自由民主党・無所属の会) 15時 34分 10分
桝屋敬悟(公明党) 15時 44分 07分
山井和則(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 15時 51分 27分
岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 16時 18分 26分
宮本徹(日本共産党) 16時 44分 16分
藤田文武(日本維新の会・無所属の会) 17時 00分 09分
岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 17時 09分 03分
答弁者等
大臣等(建制順):
安倍晋三(内閣総理大臣)
加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
佐々木紀(国土交通大臣政務官)
参考人等(発言順):
尾身茂(参考人 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50073&media_type=
2020年4月24日 (金)
厚生労働委員会 (3時間43分)
案件:
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(201国会閣34)
年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(201国会衆7)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
盛山正仁(厚生労働委員長) 9時 00分 01分
上野宏史(自由民主党・無所属の会) 9時 01分 23分
高木美智代(公明党) 9時 24分 21分
小川淳也(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 9時 45分 40分
稲富修二(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 10時 25分 39分
白石洋一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 11時 04分 41分
宮本徹(日本共産党) 11時 45分 33分
藤田文武(日本維新の会・無所属の会) 12時 18分 22分
答弁者等
議員(発言順):
西村智奈美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
中島克仁(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
大臣等(建制順):
加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
遠山清彦(財務副大臣)
稲津久(厚生労働副大臣)
小島敏文(厚生労働大臣政務官)
自見はなこ(厚生労働大臣政務官)
参考人等(発言順):
尾身茂(参考人 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)
年金改革法案を可決 パートへの適用拡大―衆院厚労委
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050801119&g=pol
2020年05月08日19時44
パートなど短時間労働者への厚生年金適用拡大を柱とした年金制度改革関連法案は8日の衆院厚生労働委員会で、一部修正の上、可決された。12日にも衆院を通過し、参院に送付される見通し。
法案は、厚生年金の加入義務がある企業の規模を現行の「従業員数501人以上」から段階的に引き下げ、2024年10月に「51人以上」まで拡大する内容。現在60〜70歳の間で選べる年金の受給開始年齢を、22年4月から60〜75歳に広げることも盛り込んだ。
法案をめぐっては、野党側が共同で対案を提出。与野党による修正協議の結果、育児期間中のフリーランスや自営業者らを対象に、保険料負担への配慮を検討する条項を追加することなどで一致した。同日の委員会では、修正案が全会一致、修正部分以外は共産党を除く各党の賛成多数でそれぞれ可決された。
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50131&media_type=
2020年5月8日 (金)
厚生労働委員会 (5時間42分)
案件:
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(201国会閣34)
年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(201国会衆7)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
盛山正仁(厚生労働委員長) 9時 01分 01分
三ッ林裕巳(自由民主党・無所属の会) 9時 02分 31分
伊佐進一(公明党) 9時 33分 31分
柚木道義(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 10時 04分 34分
下条みつ(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 10時 38分 31分
岡本あき子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 11時 09分 33分
小熊慎司(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 11時 42分 26分
盛山正仁(厚生労働委員長) 13時 03分 01分
中島克仁(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 13時 03分 32分
岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 13時 35分 45分
宮本徹(日本共産党) 14時 20分 30分
藤田文武(日本維新の会・無所属の会) 14時 50分 22分
岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 15時 12分 02分
岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 15時 14分 03分
宮本徹(日本共産党) 15時 17分 05分
小川淳也(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム) 15時 22分 05分
答弁者等
議員(発言順):
尾辻かな子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
西村智奈美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
大臣等(建制順):
加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
稲津久(厚生労働副大臣)
橋本岳(厚生労働副大臣)
伊東良孝(農林水産副大臣)
牧原秀樹(経済産業副大臣)
自見はなこ(厚生労働大臣政務官)
参考人等(発言順):
尾身茂(参考人 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)
「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」の修正案の趣旨説明をする国民民主党の岡本充功氏
「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」に賛成、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」の修正案に賛成の討論をする国民民主党の岡本充功氏
「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」に反対、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」の修正案に賛成の討論をする共産党の宮本徹氏
4月14日、衆院厚生労働委員会。
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)と年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(GPIF法等改正案)を議題とした。
加藤勝信厚生労働大臣より、年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)の趣旨説明を聴取した。
国民民主党の岡本充功氏より、年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(GPIF法等改正案)の趣旨説明を聴取した。
第201回国会4月17日厚生労働委員会ニュース
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kourou20120200417009.pdf/$File/kourou20120200417009.pdf
4月17日、衆院厚生労働委員会。
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)と年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(GPIF法等改正案)を議題とした。
安倍内閣総理大臣、加藤厚生労働大臣、佐々木国土交通大臣政務官及び政府参考人並びに参考人に対し質疑を行った。
衆院厚生労働委員会で年金75歳法案が審議入りした日に安倍首相への質疑。
当然、新型コロナに関する質問が多かった。
「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」の修正案について、国民民主党の岡本充功氏より趣旨説明を聴取した。
第201回国会4月24日厚生労働委員会ニュース
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/kourou20120200424010.pdf/$File/kourou20120200424010.pdf
4月24日、衆院厚生労働委員会。
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)と年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(GPIF法等改正案)と「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」の修正案を議題とした。
加藤厚生労働大臣、遠山財務副大臣、稲津厚生労働副大臣、小島厚生労働大臣政務官、自見厚生労働大臣政務官及び政府参考人並びに提出者岡本充功氏(立国社)、西村智奈美氏(立国社)、中島克仁氏(立国社)及び修正案提出者岡本充功氏(立国社)、西村智奈美氏(立国社)並びに参考人に対し質疑を行った。
年金75歳法案の審議よりも、新型コロナに関する質問の比率が高かった。
立憲民主党の小川淳也氏は、「厚生労働委員会だけが開かれている。新型コロナに関する質問が多いまま、審議が進められて行くのか?」と質問する場面があった。
5月8日、衆院厚生労働委員会。
年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)と年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(GPIF法等改正案)と「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案」の修正案を議題とした。
加藤勝信厚生労働大臣、稲津久(厚生労働副大臣)、橋本岳(厚生労働副大臣)、伊東良孝(農林水産副大臣)、牧原秀樹(経済産業副大臣)、自見はなこ(厚生労働大臣政務官)及び政府参考人並びに提出者尾辻かな子(立国社)、西村智奈美(立国社)に対して質疑を行った。
質疑を終局した。
野党は「年金積立金管理運用独立行政法人法等の一部を改正する法律案(GPIF法等改正案)」を取り下げた。
国民民主党の岡本充功氏が「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)」の修正案の趣旨説明を行った。
討論を行った。
国民民主党の岡本充功氏が「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)」に賛成、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)」の修正案に賛成の討論を行った。
共産党の宮本徹氏が「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)」に反対、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)」の修正案に賛成の討論を行った。
先ず、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)」の修正案の採決を行ったところ、全会一致で可決した。
次に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案(年金制度改革関連法案)」の原案の採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
原案に反対したのは、共産党の宮本徹氏のみ。
立憲民主党の小川淳也が附帯決議の趣旨説明を行った。
附帯決議について採決を行ったところ、全会一致で可決した。
法案には附帯決議が付された。
また、法案は修正議決すべきとした。
年金75歳法案が衆院厚生労働委員会で可決。
政治がすべきことは年金が減るから75歳まで高齢者を働かせることではなく、65歳まで働けば安心して年金生活が出来るようにすることである。
参考
[年金制度改革関連法案] [GPIF法等改正案] 4月14日、年金制度改革関連法案が衆院本会議で審議入り 短時間労働者の加入要件緩和
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474598162.html
参考(政府案)
[年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律案] 3月3日、年金制度改革関連法案を閣議決定 パートなどの加入条件緩和
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/473958310.html
参考(野党対案)
公的年金の安定運用を 野党 株式割合の制限法案提出
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/474545061.html
ラベル:年金制度改革関連法案 GPIF法等改正案
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 4月19日、健康保険法などの改正案 参院本会議で審議入り ..
- [第13次地方分権一括法案] 4月19日、地方分権一括法が参院通過 共産党は住民..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [衆院憲法審査会] 4月13日、“憲法9条に自衛隊 明記の是非” 各党が主張
- [マイナンバー法改正案] 4月14日、マイナンバー利用範囲拡大へ 法案が衆院本会..
- [出入国管理法改正案] 4月13日、“収容の在り方見直す” 出入国管理法改正案が..
- [健康保険法改正案] 4月13日、後期高齢者医療制度「保険料上限額引き上げ」 改..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国..
- 大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年..
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 4月..
- [衆院憲法審査会] 4月6日、自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
- [第13次地方分権一括法案] 4月5日、参院地方創生及びデジタル社会の形成等に関..
- [第13次地方分権一括法案] 3月3日、住基ネットで土地所有者特定 地方分権一括..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 4月7日、参院本会議で「内..
- [防衛財源確保の特別措置法案] 4月6日、衆院本会議で防衛費増額に向けた法案の審..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 4月4日、国家戦略特区法など改..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 3月30日、「内閣感染症危..
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..