2019年11月13日

[農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案] 10月29日、衆院農林水産委員会で農産物輸出促進法案の趣旨説明⇒11月6日、衆院農林水産委員会で可決⇒11月7日、衆院本会議で可決

[農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案] 10月29日、衆院農林水産委員会で農産物輸出促進法案の趣旨説明⇒11月6日、衆院農林水産委員会で可決⇒11月7日、衆院本会議で可決


衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49438&media_type=

2019年10月29日 (火)
農林水産委員会 (06分)

案件:
農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案(200国会閣5)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 吉野正芳(農林水産委員長)  10時 00分  01分
 江藤拓(農林水産大臣)  10時 00分  03分


江藤拓(農林水産大臣)・農産物輸出趣旨説明・衆院委員会.PNG


第200回国会11月6日農林水産委員会ニュース
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/Honbun/nousui20020191106005.pdf/$File/nousui20020191106005.pdf

衆議院農林水産委員会ニュース本ニュースは、審査概要として事務局において作成しているものです。詳細な内容については、会議録を御参照ください。1【第200回国会】令和元年11月6日(水)、第5回の委員会が開かれました

1農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案(内閣提出第5号)・江藤農林水産大臣、伊東農林水産副大臣、河野農林水産大臣政務官及び政府参考人に対し質疑を行い、質疑を終局しました。・田村貴昭君(共産)が討論を行いました。・採決を行った結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。(賛成−自民、立国社、公明、維新反対−共産)・武部新君外3名(自民、立国社、公明、維新)から提出された附帯決議案について、石川香織君(立国社)から趣旨説明を聴取しました。・採決を行った結果、賛成多数をもってこれを付することに決しました。(賛成−自民、立国社、公明、維新反対−共産)(質疑者)武部新君(自民)、濱村進君(公明)、神谷裕君(立国社)、長谷川嘉一君(立国社)、青山大人君(立国社)、田村貴昭君(共産)、森夏枝君(維新)

田村貴昭君(共産)

(1)大雨・台風による農業被害対策関係
ア農業被害の合計額イ政府において検討中の対策の内容ウ被災した軽トラックに対する支援を行う必要性

(2)法律案関係ア法律案と施設認定の円滑化との関係及び組織定員要求の有無イ輸出に係る事務手続の簡素化のための規定が置かれていないことの妥当性ウ法律案で定める措置のうち、法律の制定が必須の事項エ農業生産基盤を強化する目的及び効果の有無オ輸出拡大ではなく、国内需要を満たす農業生産の拡大のための施策を展開する必要性



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49481&media_type=

2019年11月6日 (水)
農林水産委員会 (3時間23分)

案件:
農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案(200国会閣5)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 吉野正芳(農林水産委員長)  9時 00分  01分
 武部新(自由民主党・無所属の会)  9時 01分  27分
 濱村進(公明党)  9時 28分  20分
 神谷裕(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 48分  37分
 長谷川嘉一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 25分  38分
 青山大人(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  11時 03分  36分
 田村貴昭(日本共産党)  11時 39分  16分
 森夏枝(日本維新の会)  11時 55分  15分
 田村貴昭(日本共産党)  12時 10分  04分
 石川香織(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  12時 14分  06分
答弁者等
大臣等(建制順):
 江藤拓(農林水産大臣)
 伊東良孝(農林水産副大臣)
 河野義博(農林水産大臣政務官)


田村貴昭・農産物輸出促進・反対討論.PNG


農産物輸出促進法案が衆院通過
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51898610X01C19A1PP8000/
2019/11/7 15:45

衆院は7日の本会議で、農産物の輸出を拡大する農産物輸出促進法案を可決した。政策の司令塔となる農林水産物・食品輸出本部を農林水産省に設け、事業者の輸出を後押しする。今国会で成立する見込みで、2020年4月の実施をめざす。

同本部は輸出促進についての基本方針を定め、実行計画を作成して関係省庁との調整を担う。農相が本部長を務め、総務相や経済産業相ら関係閣僚が加わる。

環太平洋経済連携協定(TPP)や欧州との経済連携協定(EPA)の発効に伴って輸出の拡大が見込まれる。輸出証明書の発行や加工施設の認定を関係閣僚や都道府県知事ができるようにする法律上の規定を設ける。

事業者が輸出相手国の食品安全基準に対応した設備の導入のために資金を調達する場合、事業計画が認定されれば日本政策金融公庫から低利で借りられるようにする措置も盛り込んだ。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49484&media_type=

2019年11月7日 (木)
本会議 (1時間33分)

案件:
フェミ・グバジャビアミラナイジェリア連邦共和国下院議長一行本会議傍聴につき紹介
各種委員等の選挙
一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案(200国会閣1)
特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(200国会閣2)
農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案(200国会閣5)
国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(200国会衆2)
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案(200国会閣14)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  05分
 松本文明(内閣委員長)  13時 07分  04分
 吉野正芳(農林水産委員長)  13時 11分  03分
 高木毅(議院運営委員長)  13時 14分  02分
 萩生田光一(文部科学大臣 教育再生担当)  13時 16分  03分
 村井英樹(自由民主党・無所属の会)  13時 19分  14分
 山本和嘉子(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 33分  32分
 畑野君枝(日本共産党)  14時 05分  16分
 森夏枝(日本維新の会)  14時 21分  11分


吉野正芳(農林水産委員長)・農産物輸出.PNG



10月29日、衆院農林水産委員会。
江藤拓(農林水産大臣)が農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案(農産物輸出促進法案)の趣旨説明を行った。
11月6日、衆院農林水産委員会。
農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案(農産物輸出促進法案)が実質審議入り。
質疑は終局したとして、討論を行った。
共産党まの田村貴昭氏が官邸農政など必要ないと反対討論を行った。
討論の後、採決を行い、賛成多数で法案が可決した。
法案には附帯決議が付され、立憲民主党の石川香織氏が趣旨説明を行った。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
11月7日、衆院本会議。
吉野正芳(農林水産委員長)が委員会の結果を報告した。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
TPP, 日欧EPA, 日米FTAの為にある法案ではないでしょうか。
反対したのは共産党のみです。




参考

[農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律案] 10月11日、農産品輸出拡大法案を閣議決定 農水省に司令塔
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/471030437.html
【関連する記事】
posted by hazuki at 02:03| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。