2019年10月24日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月24日、日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入り

安倍首相「バランス取れた内容」=日米貿易協定が審議入り−衆院
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102400150&g=pol
2019年10月24日17時45分

 今月上旬に署名した日米貿易協定の承認案が24日、衆院本会議で審議入りした。与党は11月上旬までに衆院で可決し、会期中に国会承認を得たい考え。来年1月1日の発効を目指す。安倍晋三首相は「日米双方にとってウィンウィンで、バランスの取れた結論を得ることができた」と改めて強調した。立憲民主党などによる合流会派の玄葉光一郎氏への答弁。
 協定は条約に当たるため、憲法の衆院優越の規定により、衆院可決から30日後に自然承認となる。
 協定では、日本が農産品市場を環太平洋連携協定(TPP)の範囲内で開放する一方、米国は自動車・同部品を除く幅広い工業品関税の撤廃・削減を進める。野党は、自動車・同部品の関税撤廃時期を定めず、先送りした点を問題視し、攻勢をかける構えを示している。



衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49405&media_type=

2019年10月24日 (木)
本会議 (1時間29分)

案件:
令和元年台風第十九号がもたらした災害による犠牲者に対する黙祷
弔詞贈呈報告
日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(200国会条1)
デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(200国会条2)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 大島理森(衆議院議長)  13時 02分  06分
 茂木敏充(外務大臣)  13時 08分  03分
 玄葉光一郎(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  13時 11分  27分
 竹内譲(公明党)  13時 38分  19分
 笠井亮(日本共産党)  13時 57分  17分
 杉本和巳(日本維新の会)  14時 14分  14分

答弁者等
大臣等(建制順):
 安倍晋三(内閣総理大臣)
 加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
 江藤拓(農林水産大臣)
 西村康稔(経済再生担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策))


茂木敏充・日米貿易協定の趣旨説明・衆院本会議.PNG

玄葉光一郎・社保・日米貿易協定・衆院本会議.PNG

安倍晋三・日米貿易協定・衆院本会議.PNG



10月24日。
「日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件」と「デジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件」が衆院本会議で審議入りした。
日米貿易協定と日米デジタル貿易協定が衆院本会議で審議入りした。
茂木敏充外務大臣が趣旨説明を行った。
「社会保障を立て直す国民会議」(社保)の玄葉光一郎氏が質疑をした。
安倍首相は「日米双方にとってウィンウィンで、バランスの取れた結論を得ることができた」と改めて強調した。
牛肉に関してはTPP水準以下ではないか?という質疑があった。
米国にTPP復帰を求めるのが本来のやり方だった筈と。
WTOに整合的であるか?
WTO違反ではないか?
安倍首相の答弁では、自動車等が今後、関税ゼロを目指してる云々で、それを踏まえたら関税撤廃率は日本は84?%、米国96?%(数字不正確)になるからWTOと整合性は取れてる云々と言っていて、ブーイングが飛んでいます。

※条約批准は「衆議院の優越」なので参議院で時間切れになっても衆議院で可決されていれば自動的に可決。

与野党グルである。
与野党のプロレスごっこ。
国会議員に日米FTA交渉の承認反対するように働き掛けても無駄なようである。



追記

内田聖子さんのツイートです。





内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko
日米貿易協定は本日13:00から衆議院本会議入り。午前中の農水委員会でも本件質疑が行われている模様(本来外務委員会案件だが野党は合同審査を要求中)。野党議員とも質疑についてやりとりしていますが、政府与党の予定はまさに「日程ありき」の審議。どれだけ審議時間を確保できるかが問題。


https://twitter.com/uchidashoko/status/1187218007757447168



参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(PDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




関連

安倍首相、農業支援へ政策大綱を改定 日米貿易協定に対応
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470607135.html?




参考

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 首相出席で10月24日に審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470963746.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、衆院攻防へ 与党、来月上旬通過目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470941468.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 10月15日、日米貿易協定案を閣議決定 早期承認目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470896507.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米、貿易協定に正式署名 2020年1月にも発効
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470756887.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定、10月8日に正式署名へ 政府が署名を閣議決定 来年1月発効目指す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470741698.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] ハーバー・ビジネス・オンラインに「日米貿易協定」に関する内田聖子氏のコラムあり ご一読を
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470739205.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定 正式署名へ 10月8日にも閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470702473.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定「ウィンウィン」根拠は? 野党が追及
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470498599.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 貿易協定、合意文書署名 TPP水準まで農産品開放 日米首脳が会談
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470491930.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易協定閣僚協議 交渉すべて終了 首脳会談で確認へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470449182.html

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 対日交渉「最初の合意に達した」 米大統領が議会に通知 赤字削減へ協議継続
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470250411.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 23:01| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。