2019年10月20日

[内閣府本府組織令及び規制改革推進会議令の一部を改正する政令] 10月18日、規制改革推進会議を常設化を閣議決定 議長に小林喜光氏就任へ

[内閣府本府組織令及び規制改革推進会議令の一部を改正する政令] 10月18日、規制改革推進会議を常設化を閣議決定 議長に小林喜光氏就任へ

政府、規制改革推進会議を常設化=議長に小林喜光氏就任へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101701272&g=pol
2019年10月18日07時26分

 政府は17日、規制改革推進会議を常設化する方針を固めた。安倍晋三首相は規制改革を成長戦略の柱と位置付けている。常設化によって長期的視点で改革を進める狙いがありそうだ。18日にも閣議決定する。
 新たな委員に小林喜光三菱ケミカルホールディングス会長、高橋進日本総研チェアマン・エメリタス、夏野剛慶大特別招聘(しょうへい)教授ら19人を内定。議長には小林氏が就く見通しだ。委員の任期は2年とする。
 安倍内閣は、規制改革会議の後継として2016年に規制改革推進会議を設置。3年間の時限組織とし、今年6月に勤務地を限定した正社員の雇用ルール明確化などを求めた答申をまとめ、7月末に活動を終えていた。



令和元年10月18日(金)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2019/kakugi-2019101801.html

内閣府本府組織令及び規制改革推進会議令の一部を改正する政令(決定)

(内閣府本府)




政府は17日、規制改革推進会議を常設化する方針を固めた。
18日、規制改革推進会議の常設化を閣議決定。
新たな委員に小林喜光三菱ケミカルホールディングス会長、高橋進日本総研チェアマン・エメリタス、夏野剛慶大特別招聘(しょうへい)教授ら19人を内定。
議長には小林喜光氏が就く見通し。
内定している19人の民間議員の名前を知りたい。
竹中平蔵の弟子、大田弘子はどうなる?



追記




小林喜光は三菱ケミカルホールディングス会長で、三菱ケミカルホールディングスは自民党の政治資金管理団体国民政治協会に政治資金1000万円を提供しています。
これからは自民党に多額の政治資金を提供している企業が規制を改革します。
https://www.mitsubishichem-hd.co.jp/group/leadership/
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11340724/www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20181130/0073102264_17.pdf




関連

[規制改革推進会議] 6月6日、「介護休暇 時間単位で取得を可能に」規制改革推進会議が答申
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466637852.html

[規制改革推進会議] 5月10日、「介護休暇、時間単位取得を」 規制改革推進会議が法改正要請
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465637004.html

[規制改革推進会議] 10月12日、携帯料金引き下げなど年内に答申
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462165057.html

[規制改革推進会議] 6月4日、ネット配信推進へ基盤共通化提言 放送・通信融合
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459788521.html
ラベル:安倍晋三
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:30| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。