ハンセン病元患者の家族ら厚労相と面会 偏見と差別の解消要望
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191002/k10012109241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_074
2019年10月2日 18時45分
ハンセン病患者の家族への差別被害を認めた集団訴訟の判決を受けて、元患者の家族らが加藤厚生労働大臣と面会し、偏見と差別の解消や、名誉回復に向けた取り組みを着実に実施するよう要望しました。
ハンセン病の元患者の家族や弁護団は、2日、厚生労働省を訪れ、加藤厚生労働大臣と面会しました。
冒頭、加藤大臣は、「長きにわたり厳しい偏見や差別のもと、筆舌に尽くしがたいことがあったかと思う。改めて深く反省し、おわび申し上げる」と謝罪しました。
そのうえで、偏見や差別の解消に向けた「協議の場」で、人権啓発など具体的な取り組みを検討する考えを伝えました。
これに対し、原告団の副団長の男性は、「多くの原告は、家族ということだけで地域から迫害を受けてきた。これまでの政策は間違っていたという反省の上に立って、啓発の在り方を考えてほしい」と述べ、偏見と差別の解消や、名誉回復に向けた取り組みを着実に実施するよう要望しました。
政府は、新たな補償制度をめぐって原告側と協議を重ねていて、補償額を判決以上に増額し、対象も拡大する方針ですが、原告側とは折り合っておらず、調整が続いています。
加藤厚生労働相「苦難 真摯に受け止める」
加藤厚生労働大臣は、面会のあと、記者団に対し、「『家族が切り離された』とか、『結婚における偏見があった』などの状況を家族から聞いた。今でも偏見や差別が続き、苦難を受けていることを真摯に受け止め、補償の議論と並行して、偏見や差別をいかに解消していくのか、しっかり話をして必要な対応をとりたい」と述べました。
“これ以上苦しめないで”
集団訴訟の原告団は、加藤厚生労働大臣と面会後、副大臣などと差別や偏見を解消するための具体的な対策を協議し、これまでの国の啓発活動には限界があるとして、活動の抜本的な見直しを求めました。
この協議は、ハンセン病患者の家族への差別被害を認めた集団訴訟の判決を受けて厚生労働省で開かれ、国側からは厚生労働省、法務省、それに文部科学省の副大臣らが出席しました。
原告の1人で父親が療養所に強制収容された原田信子さんは「せっかくできた友人も父親の病気を知ると離れていった。『こんな思いをするのは父親のせいだ』という思いが拭えず、最後まで父親とは親子らしい関係を築くことができなかった。今も子どもや孫が差別を受けないか心配している。一刻も早く差別と偏見を無くし、私たち家族をこれ以上苦しめないでほしい」と訴えました。
また、弁護団の共同代表の徳田靖之弁護士は「国はこれまでも啓発活動を行ってきたと主張するが、現在も偏見や差別は根深く残っている。国の活動を根本的に見直して、きちんと結果が出ているのか検証してほしい」と要望しました。
これに対して、橋本厚生労働副大臣は「これまでの啓発活動の結果が出ていないのではないかという指摘を踏まえて、引き続き皆さんと一緒に考えていきたい」と述べ、今後も協議を重ねていく考えを示しました。
ハンセン病患者の家族への差別被害を認めた集団訴訟の判決を受けて、元患者の家族らが加藤厚生労働大臣と面会し、偏見と差別の解消や、名誉回復に向けた取り組みを着実に実施するよう要望した。
冒頭、加藤大臣は、「長きにわたり厳しい偏見や差別のもと、筆舌に尽くしがたいことがあったかと思う。改めて深く反省し、おわび申し上げる」と謝罪した。
ハンセン病の家族への補償など、法案化されそうな動きがあります。
関連
ハンセン病患者への差別解消へ 来週初協議 加藤勝信厚労相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/470538238.html
秋の臨時国会での成立要望 ハンセン病家族の補償法
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468267063.html
安倍首相、ハンセン病家族に直接謝罪 「政府を代表して心からおわび」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/468248445.html
7月12日、ハンセン病、家族に首相が謝罪 「反省とおわび」談話を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467880178.html
[ハンセン病家族訴訟] 選挙目当てと疑念―野党 関係性を強く否定―与党
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467838397.html
ハンセン病元患者の家族訴訟、国が控訴を断念
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467805661.html
ラベル:加藤勝信
【関連する記事】
- WBC優勝 世界一の侍ジャパンチームが23日官邸で優勝報告 松野官房長官「感謝の..
- [日ウクライナ首脳会談] 3月21日、岸田首相 5億ドル追加支援など表明
- 3月20日、岸田総理「自由で開かれたインド太平洋」新プランを発表 ODA拡充など..
- [日印首相会談] 3月20日、法の支配に基づく国際秩序堅持を確認 G7に招待も
- [日独首脳会談] 3月18日、対ロシアで連携 経済安保分野の協力強化で合意
- [日独外相会談] 3月18日、ウクライナやインド太平洋地域の情勢など議論
- 産後の保険料免除延長へ 政府検討、少子化対策(共同通信2023年3月18日)
- [教育未来創造会議] 3月17日、“外国人留学生 10年後までに年間40万人に”..
- [日韓首脳会談] 3月16日、日韓関係改善へ動き出す「シャトル外交」再開確認
- [自民党教育・人材力強化調査会] 3月2日、出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽..
- 林外相「日韓関係健全に戻すもの 評価する」「徴用」解決策(NHKニュース2023..
- [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算..
- マイナ保険証より窓口負担高く「資格確認書」で厚労相(共同通信2023年2月24日..
- 2月27日、北朝鮮への人道支援「あらゆる選択肢を排除せず検討」官房長官
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 2月24日、4月の電気料金値上げ、先送りへ 首..
- 精神科病院 看護師逮捕 “虐待疑われる場合 行政指導” 厚労相(NHKニュース2..
- [昆虫食] 河野太郎氏、コオロギ試食「おいしかった」ベンチャー企業グリラス発表会..
- [GX実現に向けた基本方針] 2月10日、エネルギー安定供給と脱炭素社会両立の基..
- [第4回東京グローバル・ダイアログ] 2月20日、ウクライナへ新たに7千億円支援..
- 北朝鮮の弾道ミサイル「弾頭重量等によっては米国全土が射程に」浜田防衛大臣(テレビ..