学校隣接の路上も禁煙 調布市 受動喫煙防止でより厳しい条例
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190902/k10012060361000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
2019年9月2日 17時03分
東京都の条例で、今月から小中学校などの敷地内での完全禁煙が求められるようになりましたが、調布市では独自の条例で学校に隣接する路上も禁煙にするなど都を上回る厳しい対策を行っています。
東京都の条例に基づいて、今月から都内の幼稚園や小中学校などでは屋外であっても喫煙場所を設けることができなくなりました。
調布市ではことし7月から、独自の条例でより厳しい受動喫煙防止対策を行っています。
具体的には学校などに隣接する道路での喫煙を禁止しているほか、隣接していなくても通学路で子どもに受動喫煙させないよう配慮を求めています。調布駅に程近い市立第一小学校では校門前に条例の内容を知らせる看板が掲げられたほか、PTAや地域を通じて学校周辺でたばこを吸わないよう呼びかけているということです。
2年生の男子児童の母親は「禁煙になったのはすごくありがたいですが、たばこの吸い殻はまだ多く見られます。一人一人の心がけが大事だと思います」と話していました。
調布市は全国の市町村で唯一、ラグビーワールドカップ日本大会と東京オリンピック、それにパラリンピックの3つの大会の会場となっていて、受動喫煙ゼロを目指して取り組みに力を入れています。
調布市健康推進課の松壽真一郎主任は「子どもは大人より受動喫煙の影響が大きく、自分で避けることも難しいので、まずは子どもを守ることを念頭に置いた。喫煙者はルールを守ってたばこを吸ってほしい」と話していました。
東京都の条例で、今月から小中学校などの敷地内での完全禁煙が求められるようになったが、調布市では独自の条例で学校に隣接する路上も禁煙にするなど都を上回る厳しい対策を行っている。
具体的には学校などに隣接する道路での喫煙を禁止している他、隣接していなくても通学路で子どもに受動喫煙させないよう配慮を求めている。
調布市の条例が厳しいとは知りませんでした。
今年7月からとのことです。
【関連する記事】
- 「無戸籍」の人もワクチン接種の対象に 厚労省が自治体に要請
- ファイザー製新型コロナワクチンを正式承認、厚労省
- JST、ムーンショット新目標検討21チームを決定
- 河井案里被告に懲役1年4か月執行猶予5年の有罪判決
- 入院勧告応じない患者に罰則へ 新型コロナ 厚労省
- [参院長野選挙区補選] 4月8日告示 25日投開票に
- 自民、北海道2区の擁立断念 4月補選、元農相在宅起訴で
- 広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象
- 新たな変異ウイルス 羽田空港で確認 英国・南アフリカと異なる
- 緊急事態宣言受け 東京都「緊急事態措置」決定
- 吉川元農相の議員辞職に伴う衆院北海道2区補選の日程決まる
- ダイエット食品に関する相談急増 外出自粛が影響か、健康被害も
- 次期衆院選へ、828人が準備 各党臨戦態勢、菅政権に審判
- 自民・立民 コロナ特措法改正案と来年度予算案 並行審議で一致
- マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針
- マイナンバーカードに小中学生の「成績」反映を検討 2023年度にも
- プラットフォーマーの規制強化へ 消費者庁、法案を来年提出
- [防衛研報告] 中国、AI・サイバーの軍事活用進む
- 「マスクなし」、乗車拒否OK 都内タクシー申請、国が認可
- 日本の再生エネ供給力、総電力需要の1.8倍もあるのに、化石燃料輸入で年19兆円流..