G7閉幕 「首脳宣言」初の採択見送り 各国の影響力低下も懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190827/k10012049691000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
2019年8月27日 0時28分
G7ビアリッツサミットは、最終日を迎え、1975年の第1回のサミット以来、発出されてきた包括的な首脳宣言を採択せずに、26日夜、閉幕しました。ただ、日本政府の関係者によりますと、議長国フランスの意向で、政治経済分野のいくつかの項目について、首脳間で一致した内容を簡潔に記した文書を取りまとめるために、調整が続いているということです。
フランス南西部のビアリッツで開かれていたG7サミット=主要7か国首脳会議は最終日の26日、地域情勢のうち、これまで議論されていない北朝鮮問題や中国情勢などについて、意見が交わされたあと、一連の日程を終え、日本時間の26日夜、閉幕しました。
サミットでは、自由貿易や地球温暖化対策への対応で意見の隔たりが大きいことから、例年発出されてきた包括的な「首脳宣言」の採択が見送られました。首脳宣言の採択見送りは、1975年にフランスで開かれたランブイエサミット以降、G7サミットの歴史で初めてです。
今回、首脳宣言の採択が見送られたことで、世界経済の成長や戦後の国際秩序の維持などを主導してきたG7各国の影響力低下も懸念される事態です。ただ、日本政府の関係者によりますと、議長国フランスの意向で政治経済分野のいくつかの項目について、首脳間で一致した内容を簡潔に記した文書をとりまとめるために、調整が続いているということです。
G7ビアリッツサミットは、最終日を迎え、1975年の第1回のサミット以来、発出されて来た包括的な首脳宣言を採択せずに、26日夜、閉幕した。
ただ、日本政府の関係者によると、議長国フランスの意向で、政治経済分野のいくつかの項目について、首脳間で一致した内容を簡潔に記した文書を取りまとめる為に、調整が続いているということです。
参考資料
G7ビアリッツ・サミット(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page4_005205.html
参考
米中摩擦「懸念」相次ぐ G7開幕、WTO改革で一致
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/469213888.html
ラベル:安倍晋三
【関連する記事】
- [第204回国会] 首相、緊急事態「早急に脱却」 初の施政方針演説で決意表明
- 日本とインド 5Gなど情報通信技術で協力深める覚書
- [国家戦略特区] 国家戦略特区活用 企業などが農地取得の取り組み 2年間延長..
- 茂木外相 最も有効な措置を検討 慰安婦問題 賠償命じる判決で
- 持続化給付金 家賃支援給付金 来月15日まで受け付けへ 経産相
- 西村経済再生相“広島市は宣言対象地域と同様”財政支援へ調整
- [日ケニア外相会談] 1月13日、茂木外務大臣とオマモ外務長官との会談 TIC..
- コロナ入院拒否に懲役や罰金想定 政府、感染症法改正で
- 菅首相 ビル・ゲイツ氏と電話会談 途上国へワクチン供給に協力
- 新たに7府県に緊急事態宣言、菅首相が表明
- 福岡 栃木にも緊急事態宣言へ
- [日セネガル外相会談] 1月11日、茂木外務大臣とサル外務大臣との会談 “コロナ..
- 愛知、岐阜両知事が緊急宣言要請 西村担当相「専門家交え判断」
- 大阪・兵庫・京都の3府県に緊急事態宣言を出す方向で調整 政府
- [日セネガル外相会談] 1月11日、茂木外務大臣とサル外務大臣との会談 TIC..
- [茂木外務大臣のセネガル訪問] 1月10日、ホットゥ経済・計画・協力大臣との会談..
- 茂木外相 元慰安婦への賠償判決巡り韓国外相に抗議
- 感染者が入院勧告に反した場合 刑事罰導入も 政府が法改正検討
- 首相、韓国の判決に応じず 元慰安婦訴訟、対立激化も
- [日ブラジル外相会談] 1月9日、茂木外相とアラウージョ外相との会談 米国含め..