2019年08月19日

[法務省] 法令の英語への翻訳作業 具体策検討へ

[法務省] 法令の英語への翻訳作業 具体策検討へ

法令の英語への翻訳作業 具体策検討へ 法務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190817/k10012038651000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
2019年8月17日 4時57分

日本の法令を英語に翻訳する具体策を検討するため、法務省は来月にも、関係省庁や経済団体などが参加する新たな会議を設置する方針です。

ビジネスのグローバル化に伴って、日本の法令を英語に翻訳する作業は10年前に始まりましたが、1つの法令の英訳には平均で3年以上かかるため、これまでに英訳されたのは全体の1割ほどにとどまっています。

また法務省の有識者会議は、英訳にかかる時間の大幅な短縮が必要で、民間企業などの知見も得て作業を効率化するよう提言しています。

このため法務省は、来月にも関係省庁や経済団体、それに国内外の法律の専門家などが参加する新たな会議を設置し、作業を効率化する具体策を検討する方針です。

会議では海外の事例も参考にしながら、英訳を急ぐ必要のある法令の分野や、AI=人工知能の具体的な活用方法などが議論される見通しです。




日本の法令を英語に翻訳する具体策を検討する為、法務省は来月にも、関係省庁や経済団体などが参加する新たな会議を設置する方針です。
会議では海外の事例も参考にしながら、英訳を急ぐ必要のある法令の分野や、AI=人工知能の具体的な活用方法などが議論される見通しです。
司法制度改革推進本部事務局の国際化検討会(11人)の中には、モルガンスタンレー証券会社法務部のヴィッキー・バイヤーがいる。
会議に外国人を入れるのかな?




参考

[法務省有識者会議] 法令の翻訳 AI活用し迅速に
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465283425.html

法令の英訳 AI活用で効率的に 法務省が有識者会議で検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463663512.html


ラベル:法務省
【関連する記事】
posted by hazuki at 00:30| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。