ホルムズ海峡の有志連合「現段階で自衛隊派遣考えず」防衛相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190716/k10011994441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
2019年7月16日 12時39分
緊張が高まるイラン情勢をめぐり、アメリカがホルムズ海峡の安全確保のため、同盟国などと有志連合の結成を検討していることについて、岩屋防衛大臣は現段階で自衛隊を派遣する考えがないことを明らかにしました。
イラン情勢をめぐりアメリカ軍の制服組トップ、ダンフォード統合参謀本部議長は今月9日、ホルムズ海峡の安全を確保するため、同盟国などと有志連合の結成を検討していることを明らかにしました。
これについて岩屋防衛大臣は16日の閣議後の記者会見で「緊張の高まりを深刻に懸念しているが、今のところは小康状態だと判断している。アメリカとは、さまざまなやり取りをしているが、この段階で、いわゆる有志連合に自衛隊の参画を考えているものではなく、自衛隊を派遣することは考えていない」と述べました。
一方で「エネルギーの安全保障上極めて重要な地域で、本当に必要な場合は、さまざまなことを考えなければならないが、まずは、この事態をしっかり注視していくことが大切だ」と述べ、情勢に応じて対応を検討していく考えを示しました。
緊張が高まるイラン情勢を巡り、アメリカがホルムズ海峡の安全確保の為、同盟国などと有志連合の結成を検討していることについて、岩屋防衛大臣は現段階で自衛隊を派遣する考えがないことを明らかにした。
一方で「エネルギーの安全保障上極めて重要な地域で、本当に必要な場合は、さまざまなことを考えなければならないが、まずは、この事態をしっかり注視していくことが大切だ」と述べ、情勢に応じて対応を検討していく考えを示した。
これは、参院選の終盤対策にも見える。
ホルムズ海峡でタンカー不明か=イラン領海内で消息絶つ−米報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071700017&g=int
岩屋防衛相の判断は、ホルムズ海峡でタンカーが不明になったことを受けてか?
気になります。
ラベル:岩屋毅
【関連する記事】
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
- [日米防衛相会談] 1月12日、「反撃能力」運用の集中議論確認
- [日米外相会談] 1月11日、 “中国の領海侵入などさまざまな課題 緊密連携”
- [日米2+2] 1月11日、“反撃能力”の効果的な運用に向け協力で一致