2019年06月27日

経済産業省は「2900万円必要」 老後資金、独自試算を示す

経済産業省は「2900万円必要」 老後資金、独自試算を示す

経産省は「2900万円必要」 老後資金、独自試算を示す
https://this.kiji.is/516565544949531745?c=39546741839462401
2019/6/27 00:49 (JST)

 経済産業省が「老後に約2900万円必要」とする独自試算を4月に開かれた審議会で示していたことが26日、分かった。金融庁の金融審議会がまとめた、2千万円必要とする報告書が国会で取り上げられ物議を醸している。金融庁に続き経産省の試算も明らかになり、公的年金だけでは老後資金は不足することが政府内で共通認識となっていた可能性が強まった。7月21日の参院選で争点になるのは必至だ。

 試算は、2018年に65歳を迎える夫婦世帯で老後期間が30年間の場合、公的年金収入から生活費を差し引いた不足額が2895万円に上るとした。4月15日開催の産業構造審議会の部会で示された。




経済産業省が「老後に約2900万円必要」とする独自試算を4月に開かれた審議会で示していたことが26日、分かった。
金融庁の金融審議会がまとめた、2千万円必要とする報告書が国会で取り上げられ物議を醸している。
7月21日の参院選で争点になるのは必至。
公的年金だけでは、生活が出来ないのは明らか。
安倍首相はマクロ経済スライドが発動され、年金額上がったと発言したが微々たるもの。




参考資料

マクロ経済スライドってなに?
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/popup1.html




参考

6月21日、老後2000万円報告書「誤解や不安与え受け取らず」答弁閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467390821.html

金融庁「老後に3千万円必要」 審議会に独自試算、麻生太郎氏弁明
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467260917.html

6月18日、老後2000万円報告書「質問への答弁控える」政府 閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467258109.html

[共同通信世論調査] 老後報告書拒否は「問題」71% 公的年金に不信63%
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467228033.html

批判噴出で年金表現修正 「老後2千万円」報告書
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467078598.html

「2000万円必要」試算 二階俊博氏「国民に誤解、金融庁に抗議」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467042990.html

麻生太郎氏「報告書受け取らない」 老後2千万円問題
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467042217.html

蓮舫「65歳から30年生きると、2000万円ないと生活が行き詰まる、そんな国なんですか」⇒安倍首相「これは不正確であり、誤解を与えるものであった」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467024388.html

人生100年時代、年金頼み限界 金融庁、2千万円蓄え必要と試算⇒麻生太郎氏、金融審報告の表現不適切「老後2千万円」で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466739887.html
ラベル:経済産業省
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:02| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。