憲法改正めぐる議論 参院選後に行われる見通し 大島衆院議長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190620/k10011962611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_055
2019年6月20日 20時57分
憲法改正をめぐって、大島衆議院議長は、今の国会で国民投票法の改正案を成立させることで、与野党が合意に至らなかったとしたうえで、議論は参議院選挙後に行われることになるという見通しを示しました。
大島衆議院議長は青森県八戸市で講演し、憲法改正の手続きを定める国民投票法の改正案について、「通常国会で各党が成立に向けて努力したが、残念ながら、合意に至らなかった」と指摘しました。
そのうえで、「参議院選挙を終えたのち、この問題も含めて、憲法をどうするか議論があるだろう」と述べ、国民投票法の改正案も含め憲法改正をめぐる議論は、参議院選挙後に行われることになるという見通しを示しました。
青森県八戸市の講演。
憲法改正を巡って、大島衆院議長は、今の国会で国民投票法の改正案を成立させることで、与野党が合意に至らなかったとした上で、議論は参院選挙後に行われることになるという見通しを示した。
憲法改正の議論は、参院選後も活発に行われないと思います。
護憲派は共産党と社民党ぐらい。
立憲民主党は立改憲派です。
関連
自民・下村博文氏、今国会での国民投票法改正は難しい
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466684373.html
[衆院憲法審査会] 自民 5月23日の憲法審査会開催を提案 国民投票法改正案の審議など
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465773070.html
[衆院憲法審査会] 5月16日、 国民投票法改正案審議・採決見送り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465738355.html
[衆院憲法審査会] 5月9日、憲法改正国民投票に係る有料広告の自主規制の検討状況について 民放連、CM規制強化に反対 国民投票巡り、意見聴取
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465591421.html
[衆院憲法審] 4月25日、今国会初開催 CM規制で来月意見聴取
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465427301.html
5月17日、衆院憲法審査会 開催、幹事の補欠選任のみで散会 審査会に先立ち、与党が国民投票法改正案示す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459476745.html
3月23日 衆院憲法審査会、緊急事態条項創設に賛否 参考人質疑で専門家
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/448340057.html
ラベル:大島理森
【関連する記事】
- [日スリランカ外相会談] 茂木外相 自由で開かれたインド太平洋実現でスリランカ..
- [日ジャマイカ首脳会談] 災害対応強化へ救助艇供与
- 自民、習近平主席の国賓来日に慎重論 総務会で発言相次ぐ
- 15%の税額控除など 自民・税調が5G推進で軽減策
- COP25で小泉環境相演説「子どもたちのために未来を確保する義務がある」
- 補正1兆円計上へ「デジタル・ニューディール」でAI・5G促進
- 所得・資産に応じ負担 全世代型社会保障 自民原案
- 5G導入促進税制を創設へ 自民税調方針
- 臨時国会、法案成立率93.3% 日米貿易協定も承認
- 12月9日、臨時国会閉会 国民投票法は継続審議に 党首討論は開催されず
- [日ハンガリー首脳会談] 国交150年で関係強化
- ASEAN支援に3300億円 中国念頭、民間資金を活用 茂木外相
- [TPP等総合対策本部] 12月5日、政府 日米新貿易協定受け政策大綱を決定..
- [法務省] 日本の法令を英訳する作業 AI活用で早期終了目指す
- 「国立大は非積極的」と萩生田光一文科相 英語民間試験の利用見送りで
- 「自由で開かれたインド太平洋」実現へ 指導力発揮 安倍首相
- 日本とインド、初の戦闘機訓練へ 安保協力強化、中国意識
- [日エルサルバドル首脳会談] エルサルバドル大統領と会談 首相、持続的な開発支援..
- 桜を見る会に反社会勢力、認める 菅義偉氏「結果的に入ったのだろう」
- [皇位継承]「男女平等の社会 おのずと結論」自民 二階俊博幹事長