2019年06月12日

批判噴出で年金表現修正 「老後2千万円」報告書

批判噴出で年金表現修正 「老後2千万円」報告書
https://this.kiji.is/511473700141499489?c=39546741839462401
2019/6/12 18:57 (JST)

 95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書に関し、当初案では公的年金の水準が今後低下するとの前提で作成され、インターネットを中心に批判が噴出したため、3日の取りまとめ時に表現が大幅修正されたことが12日、分かった。自助による資産形成を促す根本部分は変わらず、将来不安をあおり社会問題に発展した。

 5月22日の金融審で示された当初案は、公的年金の水準が「中長期的に実質的な低下が見込まれる」と分析していたが、最終版では「今後調整されていくことが見込まれる」との表現に修正された。


金融審の報告書の主な修正箇所.PNG



金融庁金融審議会の報告書に関し、インターネットを中心に批判が噴出した為、3日の取りまとめ時に表現が大幅修正されたことが12日、分かった。
自助による資産形成を促す根本部分は変わらず、将来不安をあおり社会問題に発展した。
当初、なかった表現が使われている。
マクロ経済スライドについては、報告書になかったが、マクロ経済スライドの表現があるようです。
公文書なので、大幅修正したのか?
老後2千万円が必要との年金問題が大きく取り上げられ、参院選では消費税の増税を争点にしない。




参考資料

マクロ経済スライドってなに?
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/popup1.html




参考

「2000万円必要」試算 二階俊博氏「国民に誤解、金融庁に抗議」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467042990.html

麻生太郎氏「報告書受け取らない」 老後2千万円問題
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467042217.html

蓮舫「65歳から30年生きると、2000万円ないと生活が行き詰まる、そんな国なんですか」⇒安倍首相「これは不正確であり、誤解を与えるものであった」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/467024388.html

人生100年時代、年金頼み限界 金融庁、2千万円蓄え必要と試算⇒麻生太郎氏、金融審報告の表現不適切「老後2千万円」で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/466739887.html


ラベル:金融庁
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:20| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。