国有林法改正案、参院委で可決
https://mainichi.jp/articles/20190604/k00/00m/010/237000c
毎日新聞2019年6月4日 18時24分(最終更新 6月4日 18時24分)
全国の国有林で最長50年間、大規模に伐採・販売する権利を民間業者に与える国有林野管理経営法改正案が、4日の参院農林水産委員会で自民、公明両党と国民民主党、日本維新の会の賛成多数で可決された。与党は5日の参院本会議で可決・成立させる方針だ。
共産を除く与野党5党は制度の慎重な運用を政府に求める12項目の付帯決議を提出し、可決された。衆院農水委も同様の決議を行ったが、参院では、業者が伐採後の植え直し(再造林)を実施しなかった場合は政府が確実に行うよう求めるなど、2項目を追加した。森林荒廃などを懸念する立憲民主、共産両党は改正案の採決で反対した。
改正案は、数百ヘクタール規模の「樹木採取区」で公募した業者に最長50年の「樹木採取権」を付与。対価として権利設定料と樹木料を徴収する。伐採業者には再造林を求めるが義務化はせず、農相が「申し入れ」をする仕組みにとどまる。
採決前の質疑で、立憲の小川勝也氏は「切った後に植えられないというのは許されない。植えられなければ切らない方針を徹底すべきだ」と強調。吉川貴盛農相は「私も認識を同じにさせてもらう」と述べるにとどめた。【田中裕之】
参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2019年6月4日
農林水産委員会
約1時間46分
案件
政府参考人の出席要求に関する件
国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第31号)
発言者一覧
堂故茂(農林水産委員長)
小川勝也(立憲民主党・民友会・希望の会)
森ゆうこ(国民民主党・新緑風会)
儀間光男(日本維新の会・希望の党)
紙智子(日本共産党)
紙智子(日本共産党)
徳永エリ(国民民主党・新緑風会)
田名部匡代(国民民主党・新緑風会)
5月23日、参院農林水産委員会で国有林改正法案が審議入りした。
吉川貴盛(農林水産大臣)より趣旨説明が行われ、質疑を行った。
5月28日と5月30日、国有林改正法案の質疑を行った。
6月4日、国有林改正法案の質疑を行った。
質疑を終局して、討論を行った。
共産党の紙智子氏が反対討論を行った。
国民民主党の徳永エリ氏が賛成討論を行った。
紙智子氏は規制改革推進会議の官邸主導の法案であり、未来投資会議から出た法案であり、竹中平蔵氏はPFI法(コンセッション)を提案していた。
徳永エリ氏は条件付きで国有林改正法案に賛成するとした。
徳永エリ「これまで国有林野で伐採や再造林などの施業を行って来た林業形態が今回の改正によって後世の林業促進によるコストの削減や雇用の拡大、賃金の増加、川中、川下との連携強化による林産業の発展に期待していること適切に対応して頂くことを条件に賛成を致します。」以下、徳永エリの賛成討論となっています。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
国民民主党の田名部匡代氏より附帯決議が出され、採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
【参院本会議】国有林野管理経営法改正案の問題点ただす、徳永エリ議員
https://www.dpfp.or.jp/article/201495
徳永エリ氏は、「特に昨年5月、政府の未来投資会議で竹中平蔵氏が国有林分野でのコンセッション方式導入を提案していたため、「国有林は国民共有の財産であるから、改正案が成長産業化の名の下に公益的機能を損ない、地域の振興にも寄与せず、大企業の利益だけを図るためものであるならば、しかもコンセッションであるならば、決して賛成するわけにはいなかい」と強い懸念を表明した。
何故、国民民主党は政府案を丸呑みしたのか?
反グローバリズムは共産党のみです。
国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案(国有林改正法案)は、竹中平蔵が民間議員を務める未来投資会議から出た法案。
利益誘導するものと思われる。
[農林水産省] 5月24日、参院農林水産委員会で森林経営管理法案を可決⇒5月25日、参院本会議で可決・成立⇒6月1日、森林経営管理法を公布⇒平成31年4月1日に施行(附則第六条の規定は公布の日から施行)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460197065.html
昨年の通常国会で成立した「森林経営管理法」とも関係して来る。
未来投資会議構造改革徹底推進会合
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/index.html
「地域経済・インフラ」会合
(農林水産業)
第1回 平成29年10月11日 森林・林業政策の現状と課題について(関係事業者からのヒアリング)
議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/nourin/dai1/gijisidai.pdf
議事要旨
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/nourin/dai1/gijiyousi.pdf
内閣府と内閣官房は住友林業と日立建機から現状と課題を聴き取った。
2社の株主の意向を受けて、内閣は国有林野法改定しようとしているのでは?
追記
未来投資会議構造改革徹底推進会合 会議資料(平成31年4月25日(木))(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai7/siryou1-10.pdf
国有林野法改定案 国有林の役割損なう
参考
[国有林改正法案] 5月22日、参院本会議で国有林改正法案が審議入り 国有林の役割損なう 共産党の紙智子氏が指摘
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465984137.html
[国有林改正法案] 5月21日、 国有林野法改定案 衆院を通過 戦後林政 失敗再び 共産党の田村貴昭氏が反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465882202.html
[国有林改正法案] 5月8日、衆院農林水産委員会で国有林改正法案の趣旨説明⇒5月9日、国有林改正案の実質審議入り⇒5月14日、国有林改正案の参考人質疑⇒5月16日、衆院農林水産委員会で国有林改正法案が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465749526.html
[国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案] 2月26日、国有林改正法案を閣議決定 民間林業を支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465748337.html
関連
[農林水産省] 5月24日、参院農林水産委員会で森林経営管理法案を可決⇒5月25日、参院本会議で可決・成立⇒6月1日、森林経営管理法を公布⇒平成31年4月1日に施行(附則第六条の規定は公布の日から施行)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460197065.html
ラベル:国有林改正法案
【関連する記事】
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 2月7日..
- [戸籍法改正案] 行きすぎの「キラキラネーム」は戸籍記載せず 法改正の要綱案
- [健康保険法改正案] 出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保
- [我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案] ..
- [土地規制法] 2月1日、土地利用規制法の区域指定施行 自衛隊基地など58か所..
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..