2019年05月26日

[日米欧貿易相会合] 補助金規制、有志国で議論へ 中国念頭にWTO改革

[日米欧貿易相会合] 補助金規制、有志国で議論へ 中国念頭にWTO改革

補助金規制、有志国で議論へ=中国念頭にWTO改革−日米欧貿易相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052300805&g=eco
2019年05月23日22時28分

【パリ時事】日本と米国、欧州連合(EU)は23日、パリで貿易相会合を開き、自国産業を優遇する補助金を規制する国際ルール強化に向け、世界貿易機関(WTO)加盟の有志国を巻き込んで議論を進めることで合意した。中国の補助金政策を念頭に置いている。
 会合には世耕弘成経済産業相、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表、マルムストローム欧州委員(通商担当)が参加。共同声明をまとめた。
 世耕経産相は会合後、記者団に対し「日米欧がまず共同歩調で強い関わりを持つことがWTO改革の一つの大きな登り口になる」と強調した。
 また、会合では電子商取引のデータ流通管理の枠組みづくりに関し、可能な限り多くのWTOメンバー参加による実現を目指すことを確認した。
 6月に茨城県つくば市で開く20カ国・地域(G20)貿易・デジタル経済相会合に向け、WTO改革の推進で協力する。


世耕弘成(左)・WTO改革.PNG



日本と米国、欧州連合(EU)は23日、パリで貿易相会合を開き、自国産業を優遇する補助金を規制する国際ルール強化に向け、世界貿易機関(WTO)加盟の有志国を巻き込んで議論を進めることで合意した。
中国の補助金政策を念頭に置いている。
会合には世耕弘成経済産業相、ライトハイザーUSTR代表、マルムストローム欧州委員(通商担当)が参加。
共同声明をまとめた。

TPPは騒ぐが、プレTPPのACTAには見向きもしなかった。
TPPは、RCEP, FTAAPの為であり、その先にWTO改革=WTOへの集約があることさえ、一部の人がやっと理解し出した。
「WTO改革」への世論は「WTO敗訴」によって、更に加速するでしょう。
ラベル:世耕弘成
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:25| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。