戦後林政 失敗再び 国有林野法改定案 衆院を通過 田村氏反対
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-22/2019052202_05_1.html
2019年5月22日(水)
大規模伐採を行う民間事業者に国有林の伐採を長期間委託することを可能にする国有林野管理経営法改定案が21日、衆院本会議で自民党、公明党、国民民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決されました。日本共産党、立憲民主党、社民党などは反対しました。
日本共産党の田村貴昭議員は反対討論で、「大量伐採によって森林資源を枯渇させ、輸入の自由化と相まって林業の衰退を招いた戦後林政の失敗を繰り返すものだ」と指摘。伐採業者に国有林まで長期・大区画で差し出し、植林後「50年という短期で、対象区画をすべて刈ってしまう皆伐を行おうとしている」として、「林業の衰退、国土の崩壊で、次世代に負の遺産を残すだけだ」と批判しました。
また、田村氏は、改定案が皆伐をする伐採業者だけが長期にわたって国有林を独占するものとなっていると指摘。しかも「最長50年の『樹木採取権』を与える伐採業者に植林と育林の義務を課していない」として、「伐採業者だけが優遇されることによって、材木の価格は押し下げられ、自ら民有林を所有して経営する林業家はますます経営が困難になることは明らかだ」と強調しました。
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49064&media_type=
2019年5月21日 (火)
本会議 (32分)
案件:
国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案(198国会閣31)
成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律案(196国会閣56)
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律案(198国会閣56)
情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律案(198国会閣49)
平成二十九年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1)(承諾を求めるの件)
平成二十九年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)(承諾を求めるの件)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
大島理森(衆議院議長) 13時 02分 01分
武藤容治(農林水産委員長) 13時 02分 03分
神谷裕(立憲民主党・無所属フォーラム) 13時 05分 10分
田村貴昭(日本共産党) 13時 15分 04分
牧原秀樹(内閣委員長) 13時 19分 03分
秋葉賢也(環境委員長) 13時 22分 03分
坂井学(財務金融委員長) 13時 25分 03分
海江田万里(決算行政監視委員長) 13時 28分 03分
5月21日、衆院本会議。
国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案(国有林改正法案)を議題とした。
武藤容治(農林水産委員長)の報告は可決。
討論を行った。
立憲民主党の神谷裕氏と共産党の田村貴昭氏が反対討論を行った。
伐採業者に国有林まで長期・大区画で差し出し、植林後、50年という短期で、対象区画をすべて刈ってしまう皆伐を行おうとしている。
しかも最長50年の『樹木採取権』を与える伐採業者に植林と育林の義務を課していない。
採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
全国の森林の3割を占める国有林で最長50年間、大規模に伐採・販売する権利を民間業者に与える国有林改正法案が衆院通過した。
参院に送られた。
国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案(国有林改正法案)は、竹中平蔵が民間議員を務める未来投資会議から出た法案。
利益誘導するものと思われる。
[農林水産省] 5月24日、参院農林水産委員会で森林経営管理法案を可決⇒5月25日、参院本会議で可決・成立⇒6月1日、森林経営管理法を公布⇒平成31年4月1日に施行(附則第六条の規定は公布の日から施行)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460197065.html
昨年の通常国会で成立した「森林経営管理法」とも関係して来る。
未来投資会議構造改革徹底推進会合
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/index.html
「地域経済・インフラ」会合
(農林水産業)
第1回 平成29年10月11日 森林・林業政策の現状と課題について(関係事業者からのヒアリング)
議事次第
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/nourin/dai1/gijisidai.pdf
議事要旨
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/nourin/dai1/gijiyousi.pdf
内閣府と内閣官房は住友林業と日立建機から現状と課題を聴き取った。
2社の株主の意向を受けて、内閣は国有林野法改定しようとしているのでは?
追記
未来投資会議構造改革徹底推進会合 会議資料(平成31年4月25日(木))(PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/suishinkaigo2018/ppp/dai7/siryou1-10.pdf
参考
[国有林改正法案] 5月8日、衆院農林水産委員会で国有林改正法案の趣旨説明⇒5月9日、国有林改正案の実質審議入り⇒5月14日、国有林改正案の参考人質疑⇒5月16日、衆院農林水産委員会で国有林改正法案が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465749526.html
[国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案] 2月26日、国有林改正法案を閣議決定 民間林業を支援
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465748337.html
関連
[農林水産省] 5月24日、参院農林水産委員会で森林経営管理法案を可決⇒5月25日、参院本会議で可決・成立⇒6月1日、森林経営管理法を公布⇒平成31年4月1日に施行(附則第六条の規定は公布の日から施行)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460197065.html
ラベル:国有林改正法案
【関連する記事】
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日、参院本会議で障害者総合支援法改正案が審議..
- 改正農林水産物輸出促進法 10月1日施行 輸出重点品目に「にしきごい」追加 農林..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日10時〜参院本会議で障害者総合支援法改正案..
- [FATF勧告対応法案] 12月2日、FATF勧告対応法が成立 マネーロンダリン..
- [感染症法改正案] 12月2日、地域の医療提供体制強化 改正感染症法など成立 ..