2019年05月16日

[農地バンク法改正案] 5月9日、参院農林水産委員会で農地バンク法改正案の趣旨説明⇒5月14日、農地バンク法改正案の質疑と参考人質疑⇒5月16日、参院農林水産委員会で農地バンク法改正案が可決

[農地バンク法改正案] 5月9日、参院農林水産委員会で農地バンク法改正案の趣旨説明⇒5月14日、農地バンク法改正案の質疑と参考人質疑⇒5月16日、参院農林水産委員会で農地バンク法改正案が可決

参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年5月9日
農林水産委員会
約2時間40分

会議の経過
  農林水産委員会(第八回)
   理事の補欠選任を行った。
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   日米貿易交渉に関する件、家畜伝染病対策に関する件、農林水産
   物・食品の輸出促進策に関する件、畜産環境対策に関する件、学
   校給食における国産農林水産物の使用に関する件等について吉川
   農林水産大臣、高野農林水産大臣政務官、長尾内閣府大臣政務官
   及び政府参考人に対し質疑を行った。
   農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案
   (閣法第二三号)(衆議院送付)について吉川農林水産大臣から
   趣旨説明を聴いた。
   また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。

発言者一覧

堂故茂(農林水産委員長)
上月良祐(自由民主党・国民の声)
小川勝也(立憲民主党・民友会・希望の会)
徳永エリ(国民民主党・新緑風会)
里見隆治(公明党)
儀間光男(日本維新の会・希望の党)
紙智子(日本共産党)
吉川貴盛(農林水産大臣)


吉川貴盛(農林水産大臣)・農地バンク法案・参院.PNG



家族営より企業重視 農地バンク法改定案 紙氏が批判
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-05-16/2019051604_01_1.html
2019年5月16日(木)

 日本共産党の紙智子議員は14日の参院農林水産委員会で、企業の農業への新規参入や規模拡大を促す農地中間管理機構(農地集積バンク)法改定案は、家族営農業や農村の再生よりも企業によるアグリビジネス(農業関連事業)を重視するものだと批判しました。

 紙氏は、安倍政権が狙う企業の新規参入や大規模化を促進する規定を設けたことが同法の大きな特徴だと指摘。全国的に農業経営を展開する農業者を農水省が認定事業者と認めるのかただしました。農水省の大沢誠経営局長は「離れた複数の地域で営農を行う場合でも認定を受けることは可能」と認めました。

 紙氏は、認定農業者が農協を通さず大手量販店に農産物を出荷することも可能になると明らかにし「地域で頑張る家族農業は競争を迫られる」と懸念を示しました。

 また、農業法人がグループを組めば役員の要件(原則年150日以上)が緩和されグループ法人で雇用・財務管理が可能になるとして「企業が利用、活用しやすい新たなツール(手段)になる」と指摘。大沢氏は「そういうことは想定していない」と強弁しました。

 紙氏は、全国展開する農業法人の経営が行き詰まった場合、新たな担い手が見つかるまで農村や農地が塩漬け状態になる危険も指摘しました。



参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年5月14日
農林水産委員会
約6時間12分

会議の経過
  農林水産委員会(第九回)
   政府参考人の出席を求めることを決定した。
   農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案
   (閣法第二三号)(衆議院送付)について吉川農林水産大臣及び
   政府参考人に対し質疑を行った後、参考人公益社団法人秋田県農
   業公社理事長佐藤博君、紀ノ川農業協同組合組合長理事宇田篤弘
   君及び東京大学大学院農学生命科学研究科教授安藤光義君から意
   見を聴き、各参考人に対し質疑を行った。

発言者一覧

堂故茂(農林水産委員長)
平野達男(自由民主党・国民の声)
藤田幸久(立憲民主党・民友会・希望の会)
森ゆうこ(国民民主党・新緑風会)
堂故茂(農林水産委員長)
里見隆治(公明党)
儀間光男(日本維新の会・希望の党)
紙智子(日本共産党)
堂故茂(農林水産委員長)
佐藤博(参考人 公益社団法人秋田県農業公社理事長)
宇田篤弘(参考人 紀ノ川農業協同組合組合長理事)
安藤光義(参考人 東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
藤木眞也(自由民主党・国民の声)
小川勝也(立憲民主党・民友会・希望の会)
田名部匡代(国民民主党・新緑風会)


紙智子・農地バンク法案.PNG


参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2019年5月16日
農林水産委員会
約4時間49分

案件

政府参考人の出席要求に関する件
農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第23号)

発言者一覧

堂故茂(農林水産委員長)
岩井茂樹(自由民主党・国民の声)
進藤金日子(自由民主党・国民の声)
小川勝也(立憲民主党・民友会・希望の会)
堂故茂(農林水産委員長)
徳永エリ(国民民主党・新緑風会)
里見隆治(公明党)
儀間光男(日本維新の会・希望の党)
紙智子(日本共産党)
森ゆうこ(国民民主党・新緑風会)
紙智子(日本共産党)
田名部匡代(国民民主党・新緑風会)


森裕子・農地バンク法案.PNG
紙智子・農地バンク法案・反対討論.PNG



5月9日、参院農林水産委員会で、吉川貴盛(農林水産大臣)より、農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案の趣旨説明が行われた。
また、同法律案について参考人の出席を求めることを決定した。

5月14日、参院農林水産委員会。
農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案 について、農林水産大臣及び政府参考人に対し質疑を行った後、参考人公益社団法人秋田県農業公社理事長佐藤博氏、紀ノ川農業協同組合組合長理事宇田篤弘氏及び東京大学大学院農学生命科学研究科教授安藤光義氏から意見を聴き、各参考人に対し質疑を行った。
共産党の紙智子氏は質疑で、企業の農業への新規参入や規模拡大を促す農地中間管理機構(農地集積バンク)法改定案は、家族営農業や農村の再生よりも企業によるアグリビジネス(農業関連事業)を重視するものだと批判した。

5月16日、参院農林水産委員会。
農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案の質疑を行った。
質疑は終局したとして、討論を行った。
国民民主党の森裕子氏と共産党の紙智子氏が反対討論を行った。
農地バンク法改正案は、官邸主導の規制改革推進会議から出た法案であり、利益誘導するものである。
反対討論の後、採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
国民民主党の田名部匡代氏より附帯決議が出され、採決したところ、全会一致で可決した。
法案が規制改革推進会議から出たという意味でも沢山の附帯決議が付いた。
附帯決議によると、法律の施行後、5年が経ったら、見直すこととした。




参考

4月29日、「話し合いで耕作地集約=「農地バンク」、見直しへ」時事通信が農地バンク法改正案を報道する
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465701473.html

[農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案] 4月23日、衆院本会議で農地バンク法改正案が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465336101.html

[農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案] 4月17日、衆院農林水産委員会で農地バンク法改正案の質疑⇒4月18日、衆院農林水産委員会で農地バンク改正案が可決
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465257723.html

[農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案] 4月9日、衆院農林水産委員会で趣旨説明⇒4月11日、衆院農林水産委員会で農地バンク法改正案が実質審議入り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465205606.html

[農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案] 2月12日、農地バンク法改正案を閣議決定
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464270094.html


【関連する記事】
posted by hazuki at 21:24| Comment(0) | 法律・法案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。