「女性宮家創設など速やかに議論し結論を」 国民 玉木代表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190508/k10011908991000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
2019年5月8日 18時33分
国民民主党の玉木代表は記者会見で、安定的な皇位継承を確保するため、政府に対し女性宮家や女性天皇の在り方を速やかに議論し結論を得るよう求めました。
この中で玉木代表は、安定的な皇位継承を確保するための対応について「女性宮家の創設や女性天皇の議論は、速やかに行って結論をえるべきだ」と述べ、政府に対し速やかに議論し結論をえるよう求めました。
また「憲法の制約があり非常に難しいが、当事者である皇族方の意見を何らかの形で聞くことも必要ではないか」と述べました。
一方で玉木氏は、女系天皇について「男系の女性天皇は認めてもいいと思うが、男系の伝統を変えることは長い歴史を変えることにもなるので、現時点では非常に慎重に考えている」と述べました。
国民民主党の玉木代表は記者会見で、安定的な皇位継承を確保する為、政府に対し女性宮家や女性天皇の在り方を速やかに議論し結論を得るよう求めた。
立憲民主党の枝野と言い、今、議論すべきことは、そこではないだろう。
消費税の増税に反対するならば、賛成する国民は多いだろうに、恐れ多くも皇室の在り方に口出しする。
これだから、自民党より最悪な野党と言われるのだよ。
女性宮家の創設とは、トンデモナイ。
明治、昭和の内親王が降嫁した宮家に男系男子旧皇族が数多いらっしゃるようです。
臣籍降下(皇籍離脱)した宮家を皇籍復帰させるのが正当でしょう。
臣籍降下
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A3%E7%B1%8D%E9%99%8D%E4%B8%8B
臣籍降下(しんせきこうか)は、皇族がその身分を離れ、姓を与えられ臣下の籍に降りることをいう。賜姓降下(しせいこうか)とも言い、そのような皇族を俗に賜姓皇族という。皇族女子が臣下に嫁すことで皇族でなくなる場合は臣籍降嫁(しんせきこうか)とも言った。また日本国憲法施行後は皇籍離脱(こうせきりだつ)の語が用いられる。
関連
立民の枝野幸男代表 「女系天皇など国民の理解広めたい」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465522265.html
[時事通信世論調査] 女系・女性天皇に賛成7割
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465141860.html
ラベル:玉木雄一郎
【関連する記事】
- 国民 玉木代表 コロナ 特措法改正案めぐり修正求める考え示す
- 国民 新型コロナ 特措法に罰則規定など 法改正急ぐよう求める
- 合流新党 不参加議員の新党名は「国民民主党」 代表は玉木氏に
- 国民民主党、解党・立憲との合流を正式決定
- 前原元外相、国民民主党に残留を表明「共産党と選挙協力する立民には身を置けない」
- 国民民主党が分党を発表、玉木代表は立民に行かず
- 山尾志桜里氏の国民入党が波紋 地元反発、合流協議に影響も
- 山尾衆院議員、国民民主に入党届 立民を3月に離党
- 国民民主2議員、補正採決で「造反」
- 12月13日、習近平主席の国賓方針変わらず 答弁書を決定
- 森裕子参院議員、国会での質問内容が「事前漏えい」
- 玉木雄一郎氏、夏の大連立構想否定せず 「いろいろあった」
- [軽減税率] 臨時国会で政府対応ただす考え 国民 玉木雄一郎代表
- 国民 玉木雄一郎代表「数の力で押し切らないように」憲法審査会
- [国民民主党] 玉木代表、消費減税法案を検討 他の野党と共同提出模索
- 演説中ライター手に「心燃やす」 国民の平野博文幹事長、参院選の応援
- 国民 国家戦略特区の公正性確保へ 法改正案を提出
- 国民民主党 通商交渉の状況 国会報告を義務づける法案提出
- 国民民主、男系の女性天皇を容認 典範改正案の原案が判明
- 「8月に大きな発表」 野党が日米の“密約”を警戒