法令の翻訳 AI活用し迅速に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190418/k10011888451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_053
2019年4月18日 17時40分
日本の法令の国際発信を効率的に進めるため、法務省の有識者会議は、AI=人工知能を活用して迅速に翻訳を行うことなどを山下法務大臣に提言しました。
国際法が専門で有識者会議の座長を務める東京大学の柏木昇名誉教授らは、18日に法務省を訪れ、山下法務大臣に提言を手渡しました。
提言では、日本の法令の国際発信を効率的に進めるためには、迅速に翻訳を行うべきだとして、AI=人工知能の活用を求めています。
また、翻訳者の待遇の改善や新たな資格を創設するなど翻訳する人材を確保する仕組みの必要性も指摘しています。
山下法務大臣は「海外から多くの投資や人などを呼び込むことは大切で、できるかぎりのスピードでやっていきたい」と述べました。
法務省では18日の提言を踏まえて本格的に検討を進めていくことにしています。
日本の法令の国際発信を効率的に進める為、法務省の有識者会議は、AI=人工知能を活用して迅速に翻訳を行うことなどを山下貴司法相に提言した。
法務省では18日の提言を踏まえて本格的に検討を進めて行くことにしている。
法務省の有識者会議も、民間議員などの意見を聞くワーキンググループだと思われます。
座長は東大の柏木昇名誉教授とのこと。
追記
司法制度改革推進本部事務局
https://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/kentoukai/1228meibo.html
国際化検討会(11人)
ヴィッキー・バイヤー(モルガンスタンレー証券会社法務部)
(座長) 柏木 昇 (東京大学教授)
加藤 宣直 (根本特殊化学叶齧ア取締役)
久保利 英明 (弁護士)
下川 真樹太 (外務省サービス貿易室長)
下條 正浩 (弁護士)
道垣内 正人 (東京大学教授)
乗越 秀夫 (外国法事務弁護士)
孝橋 宏 (東京法務局訟務部長)
玉井 克哉 (東京大学教授)
波江野 弘 (鰹ャ松製作所コンプライアンス室長)
法務省の有識者会議は、首相官邸のワーキンググループです。
外国人までメンバーです。
参考
法令の英訳 AI活用で効率的に 法務省が有識者会議で検討へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463663512.html
ラベル:山下貴司
【関連する記事】
- [物価・賃金・生活総合対策本部] 1月24日、岸田首相「物価高騰に警戒 追加対策..
- [参院本会議] 1月24日、岸田総理 経済対策のための消費減税「考えていない」
- 日本版CDC 名称は「国立健康危機管理研究機構」に 法案提出へ(NHKニュース2..
- [第211回国会] 首相 施政方針演説 “少子化対策は最重要政策 防衛力強化も”..
- 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
- 1月19日、防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合
- 核実験禁じるCTBT発効へ緊密協力で一致 首相 事務局長と会談(NHKニュース2..
- 1月20日、新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
- 政府 通常国会に60法案提出へ 脱炭素社会へ原発最大限活用など(NHKニュース2..
- [官房長官会見] 1月19日午前、松野氏「公平負担を徹底」NHK受信料割増金導入..
- 1月17日、日米 次世代通信規格の研究開発などで協力強化へ 中国を念頭に
- 1月16日、コロナ初確認3年 官房長官「感染症法上の位置づけ見直し検討」
- [経済財政諮問会議] 1月16日、 中長期経済運営に向けた有識者議論開始
- 自民 防衛費増額について 増税以外での財源の検討開始へ(NHKニュース2023年..
- 自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘(テレビ朝日ニュース202..
- 経済財政諮問会議 新たにマクロ経済の有識者8人を交え議論へ(NHKニュース202..
- 1月13日、日米両政府「宇宙協力に関する枠組み協定」に署名
- [日米防衛相会談] 1月12日、「反撃能力」運用の集中議論確認
- [日米外相会談] 1月11日、 “中国の領海侵入などさまざまな課題 緊密連携”
- [日米2+2] 1月11日、“反撃能力”の効果的な運用に向け協力で一致