2019年04月20日

[GAFA規制] 自民「巨大IT企業規制へ新法策定を」

[GAFA規制] 自民「巨大IT企業規制へ新法策定を」

自民「巨大IT企業規制へ新法策定を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190418/k10011887941000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_058
2019年4月18日 11時43分

巨大IT企業への規制の検討を進めてきた自民党の調査会は、取引先との契約の透明性を確保するため新たな法律をつくるよう政府に求める提言を正式にまとめました。

自民党の調査会はこれまで、グーグルやアマゾンなど「GAFA」と呼ばれる4社や楽天、ヤフーなどからヒアリングを行い、18日、正式に提言をまとめました。

提言では、取引先が契約内容を一方的に変更されるケースもあることなどから、取引先との契約や個人情報の取り扱いの透明性を確保する必要があると指摘しています。

そのうえで、契約内容を変更する際には、事前に取引先に通知することなどを義務づける新たな法律をつくるよう政府に求めています。

また公正な競争環境を確保するため、巨大IT企業に特化した、独占禁止法の新たな指針などを策定し、厳格に適用していくべきだとしています。

さらに巨大IT企業の実態などを正確に把握するため、政府内に専門家で作る組織を早期に創設するよう求めています。

調査会の会長を務める伊藤達也元金融担当大臣は「技術革新を促進して、公正で透明な競争環境を作っていきたい」と述べました。


GAFA.PNG



自民党の調査会はこれまで、グーグルやアマゾンなど「GAFA」と呼ばれる4社や楽天、ヤフーなどからヒアリングを行い、18日、正式に提言をまとめた。
公正な競争環境を確保する為、巨大IT企業に特化した、独占禁止法の新たな指針などを策定し、厳格に適用して行くべきだとしている。
Google, Apple, Facebook, Amazonを規制するのは難しい。

GAFAは「規制」を「チャンス」に変えてしまい、日本企業は「リスク」に直面する(その1)
https://blogos.com/article/372009/

GAFAは規制をチャンスに変えてしまい、日本企業はリスクに直面する。




参考資料

GAFA
https://kotobank.jp/word/GAFA-1999733




参考

[GAFA規制] 契約の一方的変更は事前通知を 自民提言
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/465221807.html
ラベル:自民党
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:27| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。