2019年04月15日

[日中韓FTA] 日中韓、自由貿易協定で事務会合 関税や知的財産など幅広く議論

[日中韓FTA] 日中韓、自由貿易協定で事務会合 関税や知的財産など幅広く議論

日中韓、自由貿易協定で事務会合 関税や知的財産など幅広く議論
https://this.kiji.is/488221531592967265?c=39546741839462401
2019/4/9 14:37 4/9 14:41updated

日中韓3カ国による自由貿易協定(FTA)交渉の事務レベル会合が9日、東京都内で始まった。12日までの日程で、関税分野に加え、知的財産や電子商取引といったルール分野について幅広く議論する。開催は昨年12月以来となる。

 日中韓はASEANやインドを含む16カ国の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の年内妥結も目標としている。3カ国によるFTAは関税やルール分野でRCEPを上回る内容で決着させることを目指す。

 3カ国は歴史問題を抱え、交渉は難航しているが、米国と貿易摩擦で対立する中国がRCEPや日中韓FTAの締結に前向きになるなど、妥結の機運は高まっている。




日中韓FTA交渉の事務レベル会合が9日、東京都内で始まった。
12日までの日程で、関税分野に加え、知的財産や電子商取引といったルール分野について幅広く議論した。
開催は昨年12月以来となる。

第15回日中韓自由貿易協定交渉会合の開催(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_007316.html

1 4月9日から12日まで,東京において,第15回日中韓自由貿易協定(FTA)交渉会合が開催されました。
2 この会合には,香川剛廣特命全権大使(国際貿易・経済担当),中国から李成鋼(り・せいこう)中国商務部部長助理,韓国から呂翰九(ヨ・ハング)韓国産業通商資源部通商交渉室長を始めとする各国交渉関係者がそれぞれ出席しました。
3 今回の会合では,首席代表会合,局長・局次長会合に加えて,各交渉分野に関する専門家レベルのワーキンググループが開催され,市場アクセス及びルール分野(電子商取引・知的財産等)など個別具体的な議論が行われました。また,RCEP交渉の進捗を踏まえつつ,引き続き,包括的,高水準かつ互恵的な協定の締結に向けて,交渉を継続することを確認しました。
4 第16回日中韓FTA交渉会合は,韓国で開催する方向で,今後日程を調整することになりました。

市場アクセスも議論された。
次回の交渉は韓国で開催する方向。




追記

日中韓FTAについては、更新していません。
今後、なるべく取り上げて行きたいと思います。




関連

[日中韓FTA] 日中韓、経済連携で一致 FTA交渉を加速へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/443224684.html
ラベル:日中韓FTA
【関連する記事】
posted by hazuki at 21:01| Comment(0) | FTA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。