低所得世帯の高等教育負担軽減法案 衆議院通過 今国会で成立へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190411/k10011880631000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_011
2019年4月11日 14時54分
所得の低い世帯を対象に来年4月から大学など高等教育の負担を軽くするための法案は、11日の衆議院本会議で賛成多数で可決され、参議院に送られました。
この法案は所得が低い世帯を対象に来年4月から消費税率の引き上げ分を財源にして大学などの入学金や授業料を減免し、給付型の奨学金を支給するというもので、学生や生徒の成績が著しく悪い場合は減免が取り消されます。
11日の衆議院本会議では、まず討論が行われ、立憲民主党の会派は「制度の対象が住民税の非課税世帯などに限定されていて中間所得層に恩恵がない。無償化とはかけ離れた偽看板だ」と批判しました。
一方、公明党は「真に支援が必要な低所得者世帯に対し質の高い教育を実施する大学などでの就学を支援するもので、大変意義のある制度だ」と主張しました。
このあと採決が行われ、自民・公明両党と国民民主党、日本維新の会、希望の党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
また、11日は国立大学の経営効率を高めるために1つの法人で複数の大学を経営できるようにするための法律の改正案なども可決されました。法案はいまの国会で成立する見通しです。
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48923&media_type=
2019年4月11日 (木)
本会議 (1時間41分)
案件:
防衛省設置法等の一部を改正する法律案(198国会閣14)
国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律及び公職選挙法の一部を改正する法律案(198国会閣17)
大学等における修学の支援に関する法律案(198国会閣21)
学校教育法等の一部を改正する法律案(198国会閣22)
アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律案(198国会閣24)
日本国の自衛隊とカナダ軍隊との間における物品又は役務の相互の提供に関する日本国政府とカナダ政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(198国会条1)
日本国の自衛隊とフランス共和国の軍隊との間における物品又は役務の相互の提供に関する日本国政府とフランス共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(198国会条2)
旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律案(198国会衆1)
電波法の一部を改正する法律案(198国会閣18)
電気通信事業法の一部を改正する法律案(198国会閣35)
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
大島理森(衆議院議長) 13時 02分 01分
岸信夫(安全保障委員長) 13時 02分 03分
山口俊一(倫理選挙特別委員長) 13時 05分 02分
亀岡偉民(文部科学委員長) 13時 07分 04分
菊田真紀子(立憲民主党・無所属フォーラム) 13時 11分 10分
鰐淵洋子(公明党) 13時 21分 05分
畑野君枝(日本共産党) 13時 26分 03分
杉本和巳(日本維新の会) 13時 29分 05分
谷公一(国土交通委員長) 13時 34分 04分
若宮健嗣(外務委員長) 13時 38分 03分
冨岡勉(厚生労働委員長) 13時 41分 04分
石田真敏(総務大臣 内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)) 13時 45分 07分
岡島一正(立憲民主党・無所属フォーラム) 13時 52分 22分
関健一郎(国民民主党・無所属クラブ) 14時 14分 26分
答弁者等
大臣等(建制順):
菅義偉(内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当 拉致問題担当)
所得の低い世帯を対象に来年4月から大学など高等教育の負担を軽くするための法案は、11日の衆院本会議で賛成多数で可決され、参院に送られた。
この法案は所得が低い世帯を対象に来年4月から消費税率の引き上げ分を財源にして大学などの入学金や授業料を減免し、給付型の奨学金を支給するというもの。
4月11日、衆院本会議。
大学等における修学の支援に関する法律案と学校教育法等の一部を改正する法律案を一括して議題とした。
反対討論と賛成討論の後、採決を行ったところ、賛成多数で可決した。
立憲民主党と共産党が反対討論を行った。
立憲民主党の会派は「制度の対象が住民税の非課税世帯などに限定されていて中間所得層に恩恵がない。無償化とはかけ離れた偽看板だ」と批判した。
法案は、消費税増税の財源を使うことを前提としている。
参考資料
大学等における修学の支援に関する法律案
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1413436.htm
学校教育法等の一部を改正する法律案
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1413437.htm
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 3月16日、後期高齢者保険料上限引き上げ 健康保険法改正案..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 2月2..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 3月3日、企業などによる農地取..
- [厚生労働省設置法改正案] 3月7日、厚労省の水道業務を国交省に移管 法案を閣..
- [マイナンバー法改正案] 3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化など ..
- [出入国管理法改正案] 3月7日、外国人収容の在り方見直す出入国管理法などの改正..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 3月8日、参院本会議で所得税法改正案が審議..
- [国立健康危機管理研究機構法整備法案] 3月7日、国立健康危機管理研究機構法の施..
- [国立健康危機管理研究機構法案] 3月7日、米CDCモデルに「国立健康危機管理研..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 3月7日..
- [国会法 第68条の2第1項] 日本国憲法の改正案を発議するには衆議院は議員10..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月28日、所得税法改正案が衆院通過 N..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [所得税法等の一部を改正する法律案] 2月3日、所得税法改正案を閣議決定 NIS..
- [出入国管理法改正案] 2月22日、出入国管理法などの改正案 3月上旬にも国会に..
- [児童手当法の一部を改正する法律案] 2月20日、立民と維新 児童手当所得制限撤..
- [土地規制法] 2月14日、高市氏「法律の対象ならず」 中国人の無人島“購入”
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 2月..
- [健康保険法改正案] 2月10日、出産育児一時金の財源 75歳以上の後期高齢者も..
- [新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案] 2月7日..