行政手続きオンライン化=デジタル法案15日、閣議決定
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031401132&g=pol
政府は15日、行政手続きを原則オンライン化する「デジタル手続き法案」を閣議決定し、国会に提出する。引っ越しや会社設立などの届け出の煩雑さを解消するのが狙いで、自宅のパソコンやスマートフォンによる手続きを可能にする。政府・与党は重要法案の一つと位置付けており、会期内の成立を目指す。
法案は基本原則として、(1)個々の手続きをオンラインで完結させる「デジタルファースト」(2)同じ情報の提供を何度も求めない「ワンスオンリー」(3)複数の手続きを一度で終わらせる「コネクテッドワンストップ」−を掲げた。行政機関の間で情報共有を図り、添付書類を基本的に撤廃することもうたった。
法案が今国会で成立すれば、政府は「情報システム整備計画」を年内にも策定する。約5万件とされる行政手続きのうち、どれをオンライン化するかを同計画に明記する。具体的には、引っ越しの際に転入を届け出れば、連動して電気、ガス、水道の移転手続きも済むようにすることなどを想定している。
各種手続きの際の本人確認にマイナンバーカードを用い、取得率が1割程度の同カードの普及を図る。マイナンバーカード代わりに使われている「通知カード」は廃止する。
法案には、パソコンやスマホに不慣れな高齢者を支援する方針も盛り込まれている。(2019/03/15-07:35)
平成31年3月15日(金)定例閣議案件
https://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2019/kakugi-2019031501.html
情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律案(決定)
(内閣官房・内閣府本府・総務・法務・厚生労働・経済産業省)
第198回 通常国会
https://www.cas.go.jp/jp/houan/198.html
情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律案
H31.3.15
概要
https://www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou1.pdf
要綱
https://www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou2.pdf
法律案・理由
https://www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou3.pdf
新旧対照表
https://www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou4.pdf
参照条文
https://www.cas.go.jp/jp/houan/190315/siryou5.pdf
政府は15日、行政手続きを原則オンライン化する「デジタル手続き法案」を閣議決定した。
正式名称は「情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律案」と長い。
引っ越しや会社設立などの届け出の煩雑さを解消するのが狙いで、自宅のパソコンやスマートフォンによる手続きを可能にする。
政府・与党は重要法案の一つと位置付けており、会期内の成立を目指す。
第198回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/menu.htm
議案名「情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DCBFEE.htm
内閣官房がデジタルファースト法案を提出しています。
[未来投資会議] 6月4日、医療・介護でAI導入推進 成長戦略の素案提示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459821538.html
デジタルファースト法案は、竹中平蔵が民間議員をやっている「未来投資会議」で法案化したのではないでしょうね。
[経済財政諮問会議] 2月26日、「デジタル・ガバメント」実現へ 安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464359597.html
2月26日、行政サービスのデジタル化を推進する為、安倍首相は経済財政諮問会議で民間議員からの提案を受け、国の財源で地方自治体も含めた情報システムやデータの共通化を図るなど、所謂、「デジタル・ガバメント」の実現に向け、取り組む考えを示した。
参考
平井卓也科技相「デジタルファースト法案、通常国会に」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463243732.html
[未来投資戦略2018] デジタル化促進の新成長戦略を閣議決定 デジタルファースト法案を年内提出へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/460076672.html
関連
[経済財政諮問会議] 2月26日、「デジタル・ガバメント」実現へ 安倍首相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/464359597.html
ラベル:デジタルファースト法案
【関連する記事】
- [健康保険法改正案] 4月19日、健康保険法などの改正案 参院本会議で審議入り ..
- [第13次地方分権一括法案] 4月19日、地方分権一括法が参院通過 共産党は住民..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [衆院憲法審査会] 4月13日、“憲法9条に自衛隊 明記の是非” 各党が主張
- [マイナンバー法改正案] 4月14日、マイナンバー利用範囲拡大へ 法案が衆院本会..
- [出入国管理法改正案] 4月13日、“収容の在り方見直す” 出入国管理法改正案が..
- [健康保険法改正案] 4月13日、後期高齢者医療制度「保険料上限額引き上げ」 改..
- [合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案] 4月1..
- [IR推進本部] 3月14日、大阪のIR整備計画を認定 IR推進本部で決定 全国..
- 大阪のカジノIR、政府が認定へ 近く決定、長崎は見送り案浮上(共同通信2023年..
- [防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律案] 4月..
- [衆院憲法審査会] 4月6日、自民の“9条改正”に立民が疑念を主張
- [第13次地方分権一括法案] 4月5日、参院地方創生及びデジタル社会の形成等に関..
- [第13次地方分権一括法案] 3月3日、住基ネットで土地所有者特定 地方分権一括..
- [配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部を改正する法律案] ..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 4月7日、参院本会議で「内..
- [防衛財源確保の特別措置法案] 4月6日、衆院本会議で防衛費増額に向けた法案の審..
- [国家戦略特区法改正案及び構造改革特区法改正案] 4月4日、国家戦略特区法など改..
- [新型インフルエンザ特措法改正案] [内閣法改正案] 3月30日、「内閣感染症危..
- [衆院憲法審査会] 3月30日、立民 小西議員の憲法論議めぐる発言 “発言切り取..