2019年03月15日

知財、英語で訴訟可能に 「国際裁判部」新設検討

知財、英語で訴訟可能に 「国際裁判部」新設検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42460070U9A310C1MM8000/
2019/3/15 2:22 日本経済新聞 電子版

産業界と法務省、最高裁が、知的財産を巡るグローバルな企業間紛争を国内で解決しやすくする制度づくりに乗り出す。特許侵害などの知財訴訟で英語の使用を認める「国際裁判部」の新設を検討する。日本企業が外国企業との紛争に国内で対応しやすくなる。2019年度中にも提言をまとめ、政府に法改正などを働き掛ける。

新たな制度を検討する協議会は「知財司法に関する経済界と司法関係者のダイアログ(対話協議)」。産業界か…




産業界と法務省、最高裁が、知的財産を巡るグローバルな企業間紛争を国内で解決し易くする制度づくりに乗り出す。
特許侵害などの知財訴訟で英語の使用を認める「国際裁判部」の新設を検討する。
日本政府に外国が法改正を求める為に「国際裁判部」があるようなものです。
外国がやり易いように国の根幹を作り変えて行く。
TPPや日欧EPAは脱退すべき。
外国の言いなりになどならない。


ラベル:法務省
【関連する記事】
posted by hazuki at 22:41| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。