2019年01月25日

安倍首相 ダボス会議で演説 「データ流通へ枠組み創設を」

安倍首相 ダボス会議で演説 「データ流通へ枠組み創設を」

安倍首相 ダボス会議で演説 ”データ流通へ枠組み創設を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190123/k10011788701000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_055
2019年1月23日 21時16分

スイスを訪れている安倍総理大臣は「ダボス会議」で演説し、国際的なデータの流通に向け、G20大阪サミットで、データ管理を議論する枠組みの創設を各国に提案する考えを表明しました。また引き続き自由貿易を推進する考えを強調したうえで、知的財産権の保護の強化などに向けて、WTO=世界貿易機関の改革に取り組む決意を示しました。

安倍総理大臣は日本時間の23日夜、スイス東部のスキーリゾート・ダボスで開かれている世界各国の政財界のリーダーが一堂に会する世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」に5年ぶりに出席し、英語で演説しました。

この中で安倍総理大臣は、「これから何十年という間、私たちに成長をもたらすもの、それはデジタル・データだ。成長のエンジンは、もはやガソリンではなく、デジタル・データで回っている」と指摘しました。

そして国家安全保障上の機密などを含むデータは保護する一方、医療・産業など、有益で匿名のデータは自由に行き来させるべきだとして、国際的なデータの流通に向け、ことし6月のG20大阪サミットで、データ管理を議論する枠組みの創設を各国に提案する考えを表明しました。

また安倍総理大臣は、国際貿易の体制について、「日本は、フリーで開かれていてルールに基づいた国際秩序を保全すべく決意を固めるとともに、その強化のために打ち込みたい」と述べ、引き続き自由貿易を推進する考えを強調しました。

そして国際貿易システムは、知的財産権の保護や電子商取引などの分野で効果をもつものになるべきだとして、アメリカやEU=ヨーロッパ連合などと協力して、WTO=世界貿易機関の改革に取り組む決意を示しました。

さらに安倍総理大臣は、気候変動への対策や海洋汚染の原因となっているプラスチックごみを削減するために、G20大阪サミットに向けて、各国の協調を呼びかけました。


安倍晋三・ダボス会議.PNG



安倍首相は「ダボス会議」で演説し、国際的なデータの流通に向け、G20大阪サミットで、データ管理を議論する枠組みの創設を各国に提案する考えを表明した。
また引き続き自由貿易を推進する考えを強調した上で、知的財産権の保護の強化などに向けて、WTO=世界貿易機関の改革に取り組む決意を示した。
WTO改革です。
WTOルールをデジタル化に対応するという内容。

WTOルール、デジタル化に対応を 経団連が提言
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40269570R20C19A1EE8000/

経団連は1月21日、米中の通商摩擦が激しさを増す中、世界貿易機関(WTO)の機能回復を目指すよう制度改革を促した。



Japan’s Abe Delivers Speech on Economy, Free Trade in Davos




参考資料

辻外務大臣政務官のWTO改革に関するカナダ政府主催少数国閣僚会合(スイス・ダボス)への出席(結果)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_007017.html

平成31年1月23日 世界経済フォーラム年次総会 安倍総理スピーチ
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0123wef.html
ラベル:安倍晋三
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:41| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。