2019年01月14日

政府、デマ拡散抑止へ本格対策 選挙や災害時、法制化は見送り

政府、デマ拡散抑止へ本格対策 選挙や災害時、法制化は見送り
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/121477
17:28

政府が、選挙や災害時のデマ拡散抑止に向け、今年半ばをめどに本格的な対策をまとめることが14日、分かった。会員制交流サイト(SNS)を手掛けるフェイスブックやツイッターなど巨大な米IT企業や情報配信事業者に自主的な行動規範の策定を求めることを視野に、フェイク(偽)ニュース対策に乗り出す。憲法で保障された「表現の自由」に配慮し法制化は見送る方向だ。

 総務省の有識者会議「プラットフォームサービスに関する研究会」で慎重に議論を進め、今年半ばごろに対策をまとめる。各社のチェック体制の強化や責任の明確化が論点になりそうだ。




政府が、選挙や災害時のデマ拡散抑止に向け、今年半ばをめどに本格的な対策をまとめることが14日、分かった。
会員制交流サイト(SNS)を手掛けるフェイスブックやツイッターなど巨大な米IT企業や情報配信事業者に自主的な行動規範の策定を求めることを視野に、フェイク(偽)ニュース対策に乗り出す。
憲法で保障された「表現の自由」に配慮し法制化は見送る方向。
自民党は、言論弾圧を考えているようですね。




参考資料

プラットフォームサービスに関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/platform_service/index.html
ラベル:総務省
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:00| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。