2019年01月03日

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易交渉開始へ 政府は米国の出方を注視

[TAG] [USJTA] [日米FTA] 日米貿易交渉開始へ 政府は米国の出方を注視

日米貿易交渉開始へ 政府は米の出方を注視
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190103/k10011766101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
2019年1月3日 5時09分

日米2国間の貿易協定の交渉をめぐって、政府は6月に大阪で行われるG20サミットまでに、双方に利益となる一定の成果をあげたい考えです。しかし、アメリカのトランプ政権が強硬姿勢を示すおそれもあり、政府は、アメリカ政府の出方を慎重に見極めていく方針です。

去年9月の日米首脳会談で、TAG=物品貿易協定の交渉を始めることで合意したのを受け、茂木経済再生担当大臣とライトハイザー通商代表による日米交渉が近く始まる見通しです。

日本政府は、先月30日にTPP=環太平洋パートナーシップ協定が発効したことを踏まえ、TAG交渉では、国内の反発が強い農林水産品について、TPP協定とほぼ同等の水準の関税を維持する形で合意を得たい考えです。そして6月に大阪で行われるG20サミットまでに、日米双方の貿易・投資にとって利益となる一定の成果をあげたい考えです。

しかし、トランプ政権が、日本車の輸入台数を制限する「数量規制」や、意図的な通貨安への誘導を防ぐための「為替条項」の導入を求めるなど、貿易赤字の削減に向けて、強硬姿勢を示すおそれもあり、政府は、アメリカ政府の出方を慎重に見極めていく方針です。

一方、今月中とみられている交渉開始の時期について、政府内では、アメリカと中国の貿易協議の進捗(しんちょく)状況などによっては、2月以降にずれ込むという見方も出ていて、アメリカ側との調整を急ぐことにしています。




茂木敏充経済再生担当大臣とライトハイザーUSTR代表による日米交渉が近く始まる見通し。
日本政府は、先月30日にTPPが発効したことを踏まえ、TAG交渉では、国内の反発が強い農林水産品について、TPP協定とほぼ同等の水準の関税を維持する形で合意を得たい考え。

米国は「USJTA」 「TAG」との違いが鮮明に
https://www.asahi.com/articles/ASLDC3QB7LDCUHBI002.html

米通商代表部(USTR)は、日本がTAGと呼んでいる日米FTA交渉について、「米日貿易協定(USJTA(ユーエスジェイティーエー))」と規定。
USJTAあるいはUS-Japan Trade AgreementとUSTRは呼んでいる。

今月末にも始まると言われている日米交渉。
TAGなのか、USJTAなのか、日米FTAなのか。




参考資料

米国通商代表部(USTR)による「日米貿易交渉の目的の要約」
https://uchidashoko.blogspot.com/2018/12/ustr.html

日米貿易協定(USJTA)交渉 具体的な交渉目的の要約(2018年12月)(pDF)
http://www.parc-jp.org/teigen/2018/USJTA/usjta_objectives.pdf




参考

[TAG] 必要な議論は財務相同士で議論 米財務長官の為替条項発言で茂木敏充経財相
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462181249.html

[TAG] 日本にも為替条項要求へ ムニューシン米財務長官、TAG交渉巡り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462165396.html

[TAG] 「TAG」は捏造の疑い 日本政府訳にのみ記載 日米共同声明 首相答弁との矛盾隠す
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462148959.html

[TAG] 日本を標的にするトランプ大統領(孫崎享・評論家)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462011414.html

[TAG] 日米TAG交渉入り FTA、EPA、FFR… 貿易分野また略語 TAGは日本が独自に使用するFTAの略称
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462010984.html

[TAG] 斎藤健農相「文書で確認、意義大きい」、日米TAG
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461908948.html

[TAG] TAGは「実質FTA」でなく「FTAそのもの」(鈴木宣弘・東京大学教授)
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461907602.html

物品貿易協定(TAG)とは モノにかかる関税が対象
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461885605.html

[TAG] 関税含む日米物品貿易協定開始で合意 交渉中は関税引き上げ回避
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461885291.htmll




関連

米自動車業界、対日貿易で為替条項など要求 USTR公聴会で
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/463172254.html
ラベル:日米TAG
posted by hazuki at 22:25| Comment(0) | TAG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。