2018年12月20日

[総合科学技術・イノベーション会議] 12月20日、AIの開発促進へ 「戦略パッケージ」の骨子決定

[総合科学技術・イノベーション会議] 12月20日、AIの開発促進へ 「戦略パッケージ」の骨子決定

AIの開発促進へ 「戦略パッケージ」の骨子決定 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181220/k10011753861000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
2018年12月20日 11時46分

AI=人工知能の開発競争が激しさを増す中、政府は、開発促進に向けて、世界で通用するトップレベルの専門家を年間100人程度育成する仕組みを構築するなどとした「戦略パッケージ」の骨子を決定しました。

政府は20日、総合科学技術・イノベーション会議の会合を開き、AI=人工知能の利活用や開発促進の方向性を盛り込んだ「戦略パッケージ」の骨子を決定しました。

それによりますと、AIの国際的な開発競争が激しさを増す中、活用できる人材が国内では圧倒的に不足しているとして、小学校から大学までの教育で全員が基礎的な知識を身につけるようにするなど、教育改革を行うとしています。

そして、世界で通用するトップレベルの専門家を年間100人程度育成する仕組みを構築するとしています。

また、AIの不適切な活用が社会の混乱を引き起こすおそれがあるとして、プライバシーやセキュリティーに関して順守すべき原則を定め、国際的な議論を主導するとしています。

会議で、安倍総理大臣は「何よりも人材育成が最大のポイントだ。小中高校や大学教育、リカレント教育に至るまで、教育システム全般にわたる大胆かつ具体的な制度改革を盛り込んでほしい」と述べ、来年夏までに具体化を図るよう関係閣僚に指示しました。


総合科学技術・イノベーション会議・12月20日.PNG



政府は20日、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議の会合を開き、AI=人工知能の利活用や開発促進の方向性を盛り込んだ「戦略パッケージ」の骨子を決定した。
AIの国際的な開発競争が激しさを増す中、活用出来る人材が国内では圧倒的に不足しているとして、小学校から大学までの教育で全員が基礎的な知識を身につけるようにするなど、教育改革を行うとしている。

総合科学技術・イノベーション会議(第40回)議事次第
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui040/haihu-040.html

1.基礎研究力強化とハイリスク研究について〜ノーベル生理学・医学賞受賞を契機として〜
2.特定胚の取扱いに関する指針の改正について(諮問・ 答申)
3.国家的に重要な研究開発の評価結果について

以上、議事です。




参考資料

総合科学技術・イノベーション会議(第40回)議事次第
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui040/haihu-040.html




参考

[科学技術戦略=統合イノベーション戦略] 「IT人材 数十万人規模で育成へ 」政府が科学技術戦略の素案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459783854.html
ラベル:安倍晋三
【関連する記事】
posted by hazuki at 23:21| Comment(0) | 自民党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。