入管法が参院本会議で審議入り 首相「新制度早期実施を」
https://this.kiji.is/440445343513396321?c=39546741839462401
2018/11/28 19:38
外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの改正案は28日午後、参院本会議で審議入りした。安倍晋三首相は「人手不足は深刻で、問題への対応は待ったなしだ。できる限り早急に新制度を実施する必要がある」と述べ、来年4月開始を目指す考えを強調した。与党主導の強引な審議日程で衆院を通過したことに批判を強める野党は「まともに審議できる代物ではない」と内容の不備を追及。冒頭から激しく対立した。
首相は新設する在留資格について、改めて移民政策ではないと否定。「国民が懸念するような政策を採る考えはない」と説明した。
参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2018年11月28日
本会議
約2時間35分
会議の経過
〇議事経過 今二十八日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
開会 午後四時一分
裁判官訴追委員及び同予備員辞任の件
右の件は、裁判官訴追委員片山さつき君、宮沢洋一君、同予備員
上野通子君の辞任を許可することに決した。
裁判官訴追委員等各種委員の選挙
右の選挙は、その手続を省略して議長の指名によること及び裁判官
訴追委員予備員の職務を行う順序は議長に一任することに決し、議
長は、次のとおり各種委員を指名し、裁判官訴追委員予備員の職務
を行う順序を決定した。
裁判官訴追委員
礒崎 陽輔君
古川 俊治君
同予備員
石井 浩郎君(第二順位)
検察官適格審査会委員
西田 昌司君
大野 元裕君
同予備委員
岩井 茂樹君(西田昌司君の予備委員)
田村 智子君(大野元裕君の予備委員)
日本ユネスコ国内委員会委員
神本 美恵子君
国土審議会委員
山本 一太君
山本 香苗君
国土開発幹線自動車道建設会議委員
舟山 康江君
国家公務員等の任命に関する件
右の件は、押しボタン式投票をもって採決の結果、検査官に岡村肇
君を任命することに賛成一八八、反対四七にて同意することに決
し、個人情報保護委員会委員長に嶋田実名子君を任命することに賛
成二二七、反対八にて同意することに決し、個人情報保護委員会委
員に中村玲子君、藤原靜雄君、地方財政審議会委員に堀場勇夫君、
植木利幸君、野坂雅一君、宗田友子君、公安審査委員会委員に外井
浩志君を任命することに賛成二二二、反対一四にて同意することに
決し、個人情報保護委員会委員に小川克彦君、地方財政審議会委員
に星野菜穗子君、中央労働委員会公益委員に杉原麗君を任命する
ことに賛成二三五、反対〇にて全会一致をもって同意することに
決し、公安審査委員会委員に遠藤みどり君を任命することに賛成
二一三、反対二二にて同意することに決した。
日程第 一 一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法
律案(内閣提出、衆議院送付)
日程第 二 特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律
案(内閣提出、衆議院送付)
右の両案は、内閣委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
あって、討論の後、押しボタン式投票をもって採決の結果、日程第
一は賛成二二四、反対一一にて可決、日程第二は賛成二〇九、反対
二六にて可決された。
日程第 三 防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法
律案(内閣提出、衆議院送付)
右の議案は、外交防衛委員長から委員会審査の経過及び結果の報告
があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二二五、
反対一一にて可決された。
日程第 四 裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案
(内閣提出、衆議院送付)
日程第 五 検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案
(内閣提出、衆議院送付)
右の両案は、法務委員長から委員会審査の経過及び結果の報告が
あった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二二五、反
対一〇にて可決された。
国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案(衆議
院提出)
右の議案は、日程に追加し、議院運営委員長から委員会審査の経過
及び結果の報告があった後、押しボタン式投票をもって採決の結
果、賛成二二五、反対一一にて可決された。
出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案
(趣旨説明)
右は、日程に追加し、山下法務大臣から趣旨説明があった後、石川
博崇君、石橋通宏君、大野元裕君、仁比聡平君、石井苗子君がそれ
ぞれ質疑をした。
散会 午後六時二十九分
発言者一覧
伊達忠一(参議院議長)
石井正弘(内閣委員長)
清水貴之(日本維新の会)
渡邉美樹(外交防衛委員長)
横山信一(法務委員長)
末松信介(議院運営委員長)
山下貴司(法務大臣)
石川博崇(公明党)
石橋通宏(立憲民主党・民友会)
大野元裕(国民民主党・新緑風会)
仁比聡平(日本共産党)
石井苗子(日本維新の会)
入管難民法などの改正案は28日午後、参院本会議で審議入りした。
山下貴司法相の趣旨説明の後、参院本会議で審議入り。
安倍首相は「人手不足は深刻で、問題への対応は待ったなしだ。できる限り早急に新制度を実施する必要がある」と述べ、来年4月開始を目指す考えを強調した。
安倍首相は、今回の入管法改正は、移民政策ではないと答弁した。
何処から見ても移民政策なのに、移民政策ではないと、よく言えますね。
尚、入管法改正案は、修正案が提出されている。
出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案に対する修正案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/3_55EA.htm
移住とSDGs(持続可能な開発目標)はセットです。
既にSDGsで国内にポリシー・ロンダリングで持ち込まれています。
法務省: 国会提出法案など
http://www.moj.go.jp/houan1/houan_index.html
国会提出主要法案第197回国会(臨時会)
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/houan197.html
平成30年11月2日 出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案
法律案要綱(PDF)
http://www.moj.go.jp/content/001273525.pdf
法律案(PDF)
http://www.moj.go.jp/content/001273526.pdf
理由(PDF)
http://www.moj.go.jp/content/001273527.pdf
新旧対照条文(PDF)
http://www.moj.go.jp/content/001273528.pdf
出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案に対する修正案
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/3_55EA.htm
参考
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月27日、入管法改正案が衆院通過 自公維採決強行、野党反発
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462962227.html
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月22日、衆院法務委員会で参考人質疑 評価分かれ、技能実習制度批判も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462876054.html
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月21日、衆院法務委員会で実質審議入り 技能実習生調査の誤り、山下貴司法相が謝罪
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462870286.html
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月16日、葉梨康弘(法務委員長)解任決議案の提出で衆院法務委員会は実質審議見送り
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462758145.html
外国人労働者業種別見込み数提示 介護6万人、外食5万3千人、建設業4万人
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462724749.html
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月13日、衆院本会議で審議入り 外国人受け入れに上限 安倍首相「近く業種別提示」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462724141.html
入管法、11月13日審議入りで合意 法務省が「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案」の資料を公開
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462659871.html
入管法、11月8日の審議入り見送り 自民、拙速批判回避狙う
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462595633.html
[外国人材受け入れ] 野党が対案 受け入れ総数上限や新機関設置も
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462595418.html
[外国人就労受け入れ] 政府、初年度は4万人想定 新在留資格
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462542901.html
[入国管理法改正案][法務省設置法改正案] 11月2日、閣議決定 今国会で成立の方針
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462538050.html
[入管難民法改正案] 11月2日閣議決定へ 外国人労働者受け入れ案
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462477320.html
外国人労働者 熟練技能者、永住可能に 在留資格2種新設
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462133724.html
外国人材受け入れ体制構築へ 臨時国会で法整備の考え 菅義偉官房長官
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462061154.html
菅義偉官房長官、新たな在留資格盛り込んだ法案を臨時国会に提出する考え
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461874078.html
[法務省] 入国管理局を「庁」に格上げへ 「入国在留管理庁」で体制強化
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461355000.html
外国人材受け入れ対策 検討会で財界や自治体の意見集約へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/461076958.html
[経済財政諮問会議] 外国人就労拡大、安倍首相が表明 建設・農業・介護など「2025年までに50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459835510.html
外国人就労 単純労働分野でも受け入れへ 政府案「2025年に50万人超」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/459684182.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者の受け入れ分野拡大も視野に検討へ 18の分野に限定されている専門的・技術的分野の対象の拡大を検討
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457079677.html
[経済財政諮問会議] 外国人労働者受け入れに向け 安倍首相が制度改正検討を指示
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/457049960.html
関連
7月13日、国連「移民文書(安全で秩序ある正規移住のグローバル・コンパクト)」で合意 2018年12月採択へ
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462114386.html
関連
国民民主党・玉木雄一郎代表「欧米的な移民受け入れを」
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/462538660.html
【関連する記事】
- [緊急拡散] パブリックコメント: 水道法施行規則の一部を改正する省令案に関する..
- [電波法及び放送法の一部を改正する法律案] 2022年10月1日、改正放送法施行..
- [出入国管理法改正案] 1月12日、一部修正し通常国会に再提出で調整
- [旅費法改正案] 政府、海外出張費の改定検討 公務員、宿泊費自腹も
- [経済安全保障推進法] 12月20日、経済安保の「特定重要物資」に半導体など11..
- [土地規制法] 12月16日、安全保障上重要な土地の利用規制 政府が58か所を対..
- [国民投票法改正案] 12月8日、衆院憲法審査会で国民投票法改正案の参考人質疑..
- [マイナンバー法改正案] マイナンバーカード、海外で交付可能に 法改正を検討
- [旅館業法改正案] 12月10日、衆院厚生労働委員会で旅館業法改正案が閉会中審査..
- [民法等の一部を改正する法律案] 12月10日、無戸籍者の解消へ改正民法が成立 ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月10日、障害者総合支援法などの改正法が成立 ..
- [PFI法改正案] 12月10日、改正PFI法が成立 スポーツ施設や公民館も民..
- [PFI法改正案] 12月8日、参院内閣委員会でPFI法改正案が可決 スポーツ..
- [PFI法改正案] 12月8日10時〜参院内閣委員会でPFI法改正案が実質審議入..
- [PFI法改正案] 12月6日、参院内閣委員会でPFI法改正案が審議入り スポ..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日、参院本会議で障害者総合支援法改正案が審議..
- 改正農林水産物輸出促進法 10月1日施行 輸出重点品目に「にしきごい」追加 農林..
- [障害者総合支援法改正案] 12月5日10時〜参院本会議で障害者総合支援法改正案..
- [FATF勧告対応法案] 12月2日、FATF勧告対応法が成立 マネーロンダリン..
- [感染症法改正案] 12月2日、地域の医療提供体制強化 改正感染症法など成立 ..